PjM採用でイメージする年収感

採用活動で予算設定もあり、あらかじめ採用するポジションの年収レンジを決めておくことが多いかと思います。
皆さんは、PjM採用に関してはイメージする年収はどの程度を想定されていますか。
よろしければ、即戦力人材で〇〇くらい、育成枠で〇〇くらい。といった感じでコメントいただけると助かります。
2年前
view数 282
  • 1
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 横江 亮佑

    エンジニア

    2年前

    正しい年収レンジがあるというよりも、現在の会社規模や、プロダクト主導で売上がどう変わるか、
    という部分によって各社の出せる採用予算が変わってくるところなので、ここはなんとも言えないところです。

    とはいえ、これで終わっても申し訳ないので、杉田さんの所属企業を見ながら考えました。

    結論としては、いいのではないでしょうか!
    あまり違和感はなく、細かいところを言うと、「育成枠」の採用要件によっては 400-600 かな? と思いました。
    逆に即戦力採用は、本当にいい人という自信がある場合(将来のPdM候補)は1000前後も臆することなくオファーしていいのではと思いました。
    プロダクトを磨くことが他社との差別化になりますので、上限は思い切ってよいかと。
    おそらくは競合他社がいる領域だと思いますから、Green などで他社のPM採用の報酬レンジがいくらになっているかチェックするのも良い指標になるかと思います!
    view数 24
    • 1
  • 杉田大樹

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    私の感覚はこの範囲です。

    即戦力:750-900
    育成枠:450-650

    育成枠の方は、PLやディレクションをやりながらPjMにシフトしていくイメージですね。
    今採用環境が激化しているのでもしかしたら、年収レンジはもう少し上なのかもしれません。
    view数 16