フリーランスとしてWebエンジニアになる場合、年間どの程度の案件を受けるのでしょうか。
フリーランスエンジニア1年目です。
現在は私用により細々と働いているのですが、準備が出来次第フルタイムで働こうと考えています。
フリーランスとしてWebエンジニアになる場合、年間どの程度の案件を受けるのでしょうか。同時に複数案件をこなすこともありますか?
また、その際の年収目安も教えて頂きたいです。
現在は私用により細々と働いているのですが、準備が出来次第フルタイムで働こうと考えています。
フリーランスとしてWebエンジニアになる場合、年間どの程度の案件を受けるのでしょうか。同時に複数案件をこなすこともありますか?
また、その際の年収目安も教えて頂きたいです。
1年前
view数 110
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Go Furuya
エンジニア
1年前
わたしは、(案件の切り替わりもありますが) 1案件で通して Web アプリケーション開発に従事しているフリーランスです。
フリーランスは、(正社員と比べて) 自由に働くことができるのが大きな特徴です。
「あなたは、どのように働きたいですか」の答えがそのまま、あなたの働き方・収入になるでしょう。
年収に関しても同様で、「(納税も考慮したとき) 生活にいくら必要ですか?」が、貴方が必要とする報酬額の最低提示額になるでしょう。 (生活環境にも依りますが; 最低60万円/月 の提示ないし総計額は必要になるでしょう)
例:
* 週4日で働き始めて、「残りの3日間」は自己研鑽・休暇に充てる (→ 将来、収入アップにつながるかも...!!)
* 週5日で働き始めて、充分な収入を得て、働く環境を整備・アップグレードしたり、知識を得るために、躊躇せず読み切れないほど本を買って蓄えておくのもいいでしょう (→ 案件の切れ目は "休暇期間" になるので、その時に消化する)
* 週3日 + 週2日で働き始めて、一度に様々な案件に関わることで、「一挙両得」な経験を得ることもできるかもしれません (マッチングの面で合う・合わないがあるので、片方を続けて もう片方は別の案件に切り替えるなど 柔軟な働き方もできるでしょう)
(あるいは例に挙げなかった、考えつかない働き方だってあるかも知れません)
最初から希望通りにはいかないことだってあるかも知れません でも;
繰り返しになりますが、「どのように働きたいか」を決めることで、これからの「フリーランス人生」を苦しむも楽しむも、自然と決まってくると思います。view数 43kentaro haneda(jumbo)
エンジニア
1年前
そこまで多くない印象です。雇用側からするとできれば長く働いてもらいたいので、むしろ短い案件が多い人などは悪く見えてしまうこともあるかもしれないですね。view数 36