チーム内で人員の変更が発生し、No Estimateに踏み切れないのですが、どうすればよいですか?

チーム内のコミュニケーション不足などにより、人員配置の変更や新規メンバーの採用が発生し、既存メンバーとの定着度にずれが生じています。この状況下で、見積もりを行わないことに踏み切れません。コミュニケーションを改善し、チームの調和を取り戻しつつ、見積もりの課題にアプローチする方法についてアドバイスをお願いします。新旧メンバーの協力を得て、プロジェクトの見積もりと進捗について改善する方法について教えてください。
1年前
view数 28

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • 石垣雅人

      プロジェクトマネジメント

      1年前

      どうして「ずれ」が発生するのかをまず考えることが重要です。
      ブリリアントジャーク的な人がいるのか、そういう心情的な問題なのか、それともスキルがあまりにも違いすぎるとかですと、それをアサインする責任のところの問題にもなってくると思うので、こういった箇所はもうちょっと深掘りしないと原因がわからないと思いつつ、とはいえスクラムは仲良くなるイベントがたくさんあると思います。

      振り返りのやり方はたくさんあるので、そういうのをいろいろ駆使しながらみんなで意思の統一、チーム感を出していくのは、良い手かなと思っております。

      チーム内の見積もりについても、最初は基本的にずれるものだと思ってもいいと思います。

      それをすり合わせていく過程で改善していくといいますか、最初に「1」と出す人と「8」と出す人がいる中で、やっていく中で、プルリクのレビューとかをする中で、やっぱりお互いの価値観がどんどんわかってくると思うので、時間が解決することもあるかなと思っております。
      view数 17