ScalaやKotlinのコンパイラーやエコシステムであったらいいなと思う機能や側面はありますか?

ScalaやKotlinは近年、多くの開発者に支持されているプログラミング言語として知られています。

それぞれの言語には独自の特徴や強みがありますが、もし新たな機能や側面をコンパイラーやエコシステムに追加できるとしたら、どのようなものがあったらいいと思いますか?

Webバックエンド開発で、ScalaやKotlinのコンパイラーやエコシステムであったらいいなと思う機能や側面をお聞かせください。
(編集済み)
1年前
view数 46

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • Offers(オファーズ) 公式

      エンジニア

      1年前

      ※本投稿は、2023年6月29日に開催されたイベント「KotlinとScala 活用者が語る技術選定のヒント(https://offers.connpass.com/event/287192/)」における、フリーランスエンジニア 竹端 尚人氏の回答内容を元にしています。

      よく感じるのは、ビルドとか依存関係の管理とかそういうところは基本Gradleを使うのですが、そこはGoとかNodeとかを使っていると、楽だなって感じるときはあります。

      Gradleは自らスクリプトちゃんと書いて、スクリプトの一部としてその依存関係の定義があるという感じなので、結構ハマります。

      Kotlinは結構Gradle力が問われるとかという話がよくあります。

      Androidのほうも含めてよくあるのですが、パッケージマネージャーみたいなところとか、そういうのは何か良いものが出てくるといいな、純正で何か良いのがあるといいなと思います。
      view数 12
      • Offers(オファーズ) 公式

        エンジニア

        1年前

        ※本投稿は、2023年6月29日に開催されたイベント「KotlinとScala 活用者が語る技術選定のヒント(https://offers.connpass.com/event/287192/)」における、Chatwork株式会社 テックリード 加藤 潤一氏の回答内容を元にしています。

        やっぱり他の言語を触っていて思うのは、僕も最近Rustをよく触っているのですが、Rustのコンパイラのエラーがめちゃくちゃ丁寧で、何をすればいいかも提案してくれるという「あなたはこれをやりたいんだったら、このエラーだったら、こういうことをやったほうがいいよ」みたいな、エラーのメッセージにどこのコードを直せばいいかコード例まで出てくるという、すごい手の入れようです。

        そういうのが他の言語、Scalaもそうなのですが、そういったところに同じような考え方で、コンパイラのサポートの一部として機能が取り入れられると、みんな幸せになるんじゃないかなというふうに思いつつ、昨今Chat GPTに聞いたほうがいろいろ手厚くサポートされるような時代になっているので、どっちも充実するといいのかなと感じます。
        view数 9