メンバーとの1on1で、目標に関わらない活動についてはどのようにコミュニケーションするのでしょうか?
あなたの会社、チーム/企業でどのように取り組んでいるか?の事例を投稿してみよう。
※ 本投稿は、2023年6月20日(火)に開催されたイベント「【雑談night】マネージャーのフィードバックのあり方(https://offers.connpass.com/event/285908/)」にて、参加者の皆さまからいただいた質問をもとに作成したものです。 (編集済み)
※ 本投稿は、2023年6月20日(火)に開催されたイベント「【雑談night】マネージャーのフィードバックのあり方(https://offers.connpass.com/event/285908/)」にて、参加者の皆さまからいただいた質問をもとに作成したものです。 (編集済み)
1年前
view数 126
- 1
- 1
- 3
- 1
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
北野勝久
エンジニア
1年前
直接的には評価につながらないかもしれませんが、目標に書かれていない行動や本人の活動についてのコミュニケーションも取ることで本人について情報を収集し、最後の評価に活かしていいったり、可能な限りその人がやっていることを取りこぼさないようなコミュニケーションを心がけています。view数 15横江 亮佑
エンジニア
1年前
今回のイベントではフィードバックがテーマでしたので、
1on1の場で評価の話がメインになっているように感じられたかもしれませんが、
実際のところ、将来のことだったり最近元気?だったりの評価以外の雑談も話しています。
とはいえそんな雑談の中でも、フィードバックにつながる発見があったりします。
例えば「最近趣味でWebアプリ作ってるんですよねー」みたいな話が出て掘り下げていくと、
成長意欲が強い人なんだなぁとか、人の役に立つことが好きな人なんだなぁ、とかわかっていったりしますね。view数 25大橋桃太郎
プロジェクトマネジメント
1年前
スキルや他社サービスに関連した興味軸の話題について話しあうことで、目標やスキルに転用できる気づきを得ることが多いなと感じています。そのために興味ある話を、というわけではないですが、なんにせよ話題を楽しんで何かに気づこうとする姿勢が重要かなと思います。、view数 33kentaro haneda(jumbo)
エンジニア
1年前
そもそも1on1のアジェンダが評価だけになることはなく、雑談だったりライフイベントの話だったりをします。評価に関わるときはスクラムや朝会など別の会議体で行うこともあります。view数 15