Windows or Mac ??

ありきたりな質問かもですが、ここでは実際に働くリアルな人たちの声を聞けると思っているので
あえて質問です!

Windows or Mac ?? どちらを使っていますか?

理由がある人は理由も知りたいです!
2年前
view数 901
  • 2
  • 1

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 2年前

    僕はiPhoneのアプリも開発しているためMacを使ってます。
    ExcelやPowerPointを使う機会が無いので、かれこれ10年以上はWindows使ってないですね。
    view数 12
    • 2
  • 梅下伸介

    デザイナー

    2年前

    長らくAdobeのアプリケーションを使う仕事をしてきたので、Macを使い続けています。
    Illustrator7(なんて聞いたこともないかも知れませんが)のWindows版を初めて使った20年以上前には、その違和感に驚き、Mac以外考えられないと思っていましたが、最近は操作に違和感も殆どないし、モリサワのフォントなどMacと同じものが使えるようになったうえ、クライアントから届くデータはWordやExcelだったりするので、主にAdobeのアプリケーションを使うならWindowsを一台持っている方が便利なことが多いかも知れません。
    加えて、MacよりWindowsの方が安く手に入るし、選択肢も豊富ですから、どっちかをメインに決めるなら、Windowsで良いのではないでしょうか。
    でも、iPhoneユーザーだし、キーボドードにも慣れているので、私は今後もメインのマシンはMacにする予定です。
    view数 14
    • 1
    • 2
  • Isao Sugimoto

    エンジニア

    2年前

    主にサーバ方面で活動していますが、クライアントはMac/iPadでVPS上にDebianを借りて、SSHで接続してそこで作業しています。(基本はDockerですが)
    外に出ている時は iPadでSSHクライアントで作業し、帰宅後はMacからSSHで作業しています。
    こうすることでクライアントが突然故障しても、開発環境には影響がないので重宝しています。

    なのでWindowsに移ったとしても、作業は継続できるわけですが宗教上の理由によりMacを好んで利用しています。
    view数 12
    • 1
    • 1
    • 1
    • 1
  • もてぃ

    エンジニア

    2年前

    以前はmacを使用していましたが、価格の面と自分の開発環境を考慮して今はWindowsとLinuxの別ディスクデュアルブート環境で仕事をしています。
    ソフトウェア・ツール系はやはりmacは豊富で魅力的だと感じますが、最近はLinux・Windows版も出ていますしそこまで不便に感じないです。
    逆にmacの方が不便に感じる点がおおく、ソフトウェアのパス問題(brew installしてもどこに保存されているか謎)、docker volumeのマウント問題、m1 macがdocker arm imageに対応していない…などなどです。
    mobile開発・デザイン等しないのであればmacを使う必要はほぼないかなと思います、価格も高くなっちゃいましたしね。
    view数 10
    • 1
    • 2
  • Shoichi Namba

    エンジニア

    2年前

    Windowsメインです。アプリ開発のためmacも持ってはいますが。
    理由は安くで好きなデザイン、スペックなどのPCを購入できるからです。
    昔はたしかにWindowsだと導入しづらい開発環境などあったためUnix系のmacが良かったというのも頷けますが、今はWSLや仮想環境が整ってきた関係でWindowsでも全く不便はないどころか、安くで高スペックのPCも手に入りますので。
    ただまあ昔からWindowsで慣れているからというのが一番の理由かもですが。
    view数 12
    • 2
    • 1
  • KumikoNakayama

    エンジニア

    2年前

    こんにちは。
    私の場合、Windows Macの両方とも使っています。
    開発環境構築はMacの方が圧倒的に楽でしたが、最近はWindowsもWSL2が使えるようになってだいぶ楽になっています。
    view数 16
    • 2