頭のスイッチングコストを下げるための行動や習慣あれば教えてください

複数のプロジェクトを並行して行うなどマルチタスク化している方も多いかと思うのですが、別の業務に切り替える際にスムーズにいかないなど、頭のスイッチングコスト結構かかるなと思う今日この頃。
みなさんの中で、うまく切り替えるためにやっている行動や習慣があれば教えてください!
2年前
view数 456
  • 3
  • 6
  • 7
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 石川寛之

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    自分は、今 プロボノからの受託含め、4社で回しています。PMや広報マーケ支援的な感じで関わらせて頂いている中で、手を動かす人というよりも、コンサルチックになりがちなシチュエーションです。ミーティングもままあり、セミナー運営で都内に行くこともしばしばあります。

    そういう環境の中で、スイッチングコストが高めにならないような自分なりの回答は以下です。

    1.タスク管理ツールを使って、会社毎のタスクをきっちり管理しない。
    2.1日を2時間ごとに区切って動くようにする(ポモドーロタイマー)
    3.リモートワークの場合、自宅での気分転換を有効活用する。
    4.非同期のテキストコミュニケーションと、同期の対面ミーティングを上手く使い分ける。
    5.本業・副業・受託・プロボノなど、関わり方でカテゴライズする。
    6.基本、待ち受けではなく、こちらでイニシアチブを握って行動する。
    7.上記を踏まえて、対応するべきアクションに優先順位付けする。

    1は、誰もがやりがちなんですが、、そこのパワーを無くしました。会社毎の Slackの個チャ、Googleカレンダーなどにガンガン書いています。
    view数 64
    • 2
    • 2
    • 2
  • 2年前

    僕も同じ内容に悩んでまして、過去に似たような質問をしました。
    僕自身はエンジニアリングマネジメントの立場として、実装とマネジメントを担当しています。
    その中で以下の工夫をしてます。

    • エンジニアの立場としては○時〜○時の時間は緊急時の対応を除いて開発に集中するための予定を抑える
    ・マネジメントの立場としては、ピープルマネジメントをやる時間を分散させないように予定を抑える

    他の方の回答も参考になるかと思いますのでぜひご確認してみて下さい。
    https://offers.jp/worker/my/question/U50EFN7Ysk
    view数 18
    • 2
    • 2
    • 2
  • 杉田大樹

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    私が良くやっているのは、手を丁寧に洗う、シャワーを浴びる。などです。
    スイッチングの際には相当脳にストレスが溜まると思いますので、上記の習慣でストレスを洗い流しています。
    view数 22
    • 1
    • 1
  • 長谷部竜生

    デザイナー

    2年前

    自分も5~10件以上の案件を同時に回すことが常になっております。

    おすすめは
    ①ノート等でプロジェクトごとに要点やメモを貼ったページを作り、その案件を取り組む時にそのページにする。
    ②Macなら仮想デスクトップで分けられるので案件ごとに分ける

    これを自分は実践しております!
    view数 15
    • 3
    • 2