アジャイルとスクラムの違いは何ですか?それぞれの定義と特徴を教えてください
SESをしていた際、アジャイル開発とスクラム開発の経験がそれぞれあるのですが、あまり違いが分かりませんでした。
スクラムはアジャイルのフレームワークであるということは理解していますが、単純なアジャイル開発と謳っている場合とスクラム開発の場合で比較するとどのような違いがあるのでしょうか。
スクラムはアジャイルのフレームワークであるということは理解していますが、単純なアジャイル開発と謳っている場合とスクラム開発の場合で比較するとどのような違いがあるのでしょうか。
1年前
view数 84
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Dai Fujihara
プロジェクトマネジメント
1年前
お客さんに説明するときは、こんな感じで説明しています。
アジャイル開発は「もっと良い開発をするための考え方」です。
考え方だけでは、実現が難しいので、スクラムという「方法」を使います。方法にはXP(エクストリームプログラミング)やかんばんなど、様々な種類があります。
さらにいうと、様々な方法にはプラクティスが用意されていることがあります。プラクティスは、実現のための技みたいなもので、CIやペアプロといった具体的な手段になっています。厳密に言うとスクラムにはプラクティスはないですが、同等の意味を持つものに「スクラムイベント」などがあります。
よりよい開発のために、アジャイル開発という考え方を採用し、スクラムという方法でプラクティスを駆使して実現する・・・という感じでしょうか?view数 48- 1