採用担当者はプログラマーのポートフォリオの何を見ているのでしょうか。

こんにちは。
私は未だ転職時にポートフォリオを求められたことは無いのですが、採用担当者はポートフォリオのどの部分を見ているのでしょうか。

コードの見やすさや使っているフレームワーク等を見られているのでしょうか。
また、どのくらいの時間をかけて見られているかの内情なども知りたいです。
その他、ポートフォリオ作成のコツなどがあれば教えて頂けたら幸いです!
1年前
view数 189
  • 1
  • 1

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 北野勝久

    エンジニア

    1年前

    採用する側の視点でのコメントです。ポートフォリオが何を指すか次第だと思いますが、
    ・実際に動くものがインターネット上にデプロイされている
    ・GitHubに↑のコードがあがっていて見れる状態になっている
    という2点が担保されていると、採用において見させていただくと候補者の何かしらの能力判断に役立つケースは多いと思います。

    見ている観点の例としてはこんな感じでしょうか。
    ・どんなコードを書かれているか(フレームワークやライブラリの使い方含む)
    ・どんな粒度でコミットしているか
    ・UI/UXまで含めてどの程度、ご自身で自走されたのか
    ・・・とはいえ、結局それだけを鵜呑みにして採用することはなく、選考プロセスの中で何かしらの技術面は確認しますが!
    view数 44
    • 1
    • 1
  • Shun

    エンジニア

    1年前

    採用からは退いているため、少し古い価値観かもですが、提出されている or グローバルで公開されている成果物を見て、以下を見てました。

    - 成果物の複雑さ
     - バックエンドの採用であれば、アーキテクチャやDB負荷に対するアプローチでどんな工夫を施していたか。また、なぜその言語やアーキテクチャを採用したのかなど
    - デザイン性
     - 動きのあるデザインや、よく見るデザインだけども使い勝手が良さそうなど、ユーザ目線での開発にどのくらい重きを置いたか
    - 実装現場の感想
     - シンプルにこの成果物を作った時の辛みや、運用に乗っていればどんなことをやっていたのか

    主に面接時の追加質問内容としてのヒアリング用に使っていましたね。前提として「この方はここまでできる」という前提で話を始めることができた記憶があります。私も本場の採用現場の方々のご意見聞いてみたいですね。
    view数 46
    • 1
    • 1