現在、複業されている方(業務委託されてる方)にお伺いします。
この1年間半、えいやっと飛び込んだパラレルワークの世界でしたが、仕事を永続的に探す行為が しんどくもあり、且つ インバウンドでの受注体制を築くまでに至っていない歯がゆさで、なかなか上手く回っていないというのが正直な感想です。
現状、続いている案件やプロジェクトも、安い単価の副業の範囲内を飛び越えることが出来ず、高単価の本業も 一次的な域を超えることがありません。そういったスパイラルの中で、転職も視野に入れながら仕事を探している最中にはなりますが、複業から組織へ戻るのも ひと苦労だな。と感じています。
正社員もしくは業務委託のフルコミで働からく一方、副業も行えたら それが自分の理想の形ではあるものの、それを実践している方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?また、複業から社員に戻られた方の、戦略といいますか、業務委託いながら正社員登用された方のお話しをお聞かせ頂けたらと思います。
現状、続いている案件やプロジェクトも、安い単価の副業の範囲内を飛び越えることが出来ず、高単価の本業も 一次的な域を超えることがありません。そういったスパイラルの中で、転職も視野に入れながら仕事を探している最中にはなりますが、複業から組織へ戻るのも ひと苦労だな。と感じています。
正社員もしくは業務委託のフルコミで働からく一方、副業も行えたら それが自分の理想の形ではあるものの、それを実践している方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?また、複業から社員に戻られた方の、戦略といいますか、業務委託いながら正社員登用された方のお話しをお聞かせ頂けたらと思います。
1年前
view数 97
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
大橋桃太郎
プロジェクトマネジメント
1年前
正社員でプロダクトマネージャーとして働きながら、デザインファームにてクライアントワークや事業企画等の副業をしています。
副業については、もちろん副収入的な側面もありますが、何よりも自分の内側にあるものを言語化し学びを深める機会、および、強制的な視野を変える機会からくる精神衛生担保と捉えており、自分にとっては重要です。
一方で、仕事を獲得する時間や、調整等に時間を割くのは厳しいことから、既にある組織に雇っていただく形を選択しました。
方法論も確立されていないなかで動き方を定めていく難しさもありますが、自分にとって重要なことはなにか、から身をどこに置くかという観点から考えてみてもいいのかもしれません!view数 21- 1
- 1
- 1