チームでプロダクトを作るとき、職種による最終意思決定の境目はどうする?

チームでプロダクトを作るとき、職種による最終意思決定の境目はどうする?
あなたの会社やチームでの事例を投稿してみよう。
1年前
view数 84
  • 2
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Offers(オファーズ) 公式

    エンジニア

    1年前

    ※本投稿は、2023年6月27日に開催されたイベント「エンジニアのプロダクトロードマップとの向き合い方(https://offers.connpass.com/event/286019/)」における内容を元にしています。

    答えはないと思っています。ただ、PdMは「ユーザーをどうしたいか」のWhyの部分だけは絶対に譲ってはだめです。Whyの部分で目標が決まるのでそれが達成できるのであれば、その後のWhatやHowに該当するカスタマージャーニーやUXデザインのところは誰がどう決めても良いと考えています。

    こちらのnoteでPMとUXデザイナーについては書いているのでご参考になれば嬉しいです。
    https://note.com/ozyozyo/n/n2955bdc936a5
    view数 17
    • 大平 紘基

      エンジニア

      1年前

      意思決定をする必要が出てきた際、まずは「誰がその意思決定をするか」を明確にするところから会話する。
      それはオーナーかその領域のスペシャリストか、もしくはチームではない部門長かしれないですが「誰がその意思決定をするか」と言うところからまずは決めること。

      そのために、その意思決定の背景や必要性、結果について、チームで会話し目線を合わせる。
      その後意思決定者が決まれば、その意思決定に必要な材料はそれぞれメンバーが用意し、アウトプットベースで会話することで、全員が納得するの選択ができるよう努力する。
      view数 38
      • 1