技術に強くないPdM、キャリア行き詰まる説ない?

プロダクトの意思決定には技術要素も含みますが、担当とマネージャーとで求められる知識レベルにかなりギャップがある気がしています。

CPOとか尚更なはずで。すると、PdMは担当の域を超えられないって説です。みなさんのお考えも教えてください。
2年前
view数 1234
  • 8
  • 4

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 佐竹崇司

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    昨今、ブロックチェーンやAI周りのかなり尖った技術が主流になりつつあり、今までのウェブ技術の延長線上だけでは全体像含めて理解が及ばないケースが増えてきていると感じます。

    PdMがどこまでの技術を理解しておくべきか?の線引は難しいですが、少なからず、ビジネス側と話をする上で、技術の特徴を踏まえ、事業の拡張性を考慮した設計ができるレベルは必要だと思います。

    AI関連であれば、アルゴリズムや深い仕組みを理解する必要はないでしょうが、簡単なモデル作成ができたり、ユーザーとしてAIを活用した分析などができるレベルの知識は必要だと思います。

    AI自体はモデルによって得意・不得意が出るので、その辺りの癖を評価し、適切なソリューションにつなげることがPdMに求められると思いますので。
    view数 20
    • 2