Web3のプロダクト開発にはどんな技術が必要か?

これからはWeb3だと言われています。

エンジニアとして、これからWeb3に関する(NFTなど)プロダクト開発をするにあたって、必要な言語やFWや技術は何だと皆さま思われていますでしょうか?
2年前
view数 733
  • 1
  • 7

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 坂元雄飛

    エンジニア

    2年前

    必要とされる技術の一つはブロックチェーンのスキルだと考えます。

    プログラムのレベルが上がれば、それだけハッキングやマルウェアなど、悪質な技術も発展していきます。その対策の一つとしてブロックチェーンをより複雑にしていく必要です。
    view数 10
    • 北山 淳也

      エンジニア

      2年前

      Web3とかいう幻想をまずは捨てましょう (編集済み)
      view数 5
      • 嶋田印刷

        デザイナー

        2年前

        仮想通貨(ブロックチェーン)のノードでビットコインですと、
        古い言語ですがC++などで作られています。

        他の仮想通貨はJAVAなど多岐に渡ります。開発するノードや
        トークンにより、言語も変わってきます。

        これはトークンの市場価値などの投資も把握した方が良いです。

        更にWeb1だとHTMLの知識から始まり、CSSやJavaScriptで
        ホームページを作れるのは基本です。

        Web2ではSNSなどを作る知識になり、Web3ではブロックチェーン
        の知識も必要とされます。

        このように多くの事を知らないと、駄目な時代になってきています。
        ただし多くのサーバーの経営状態からして、作る事で利益が得られる
        のか長期的には不明です。

        更にノーコードCMSサービスの普及で、個人事業主の場合は
        プログラミングよりも、企画・マーケティング・宣伝力が必要となり、
        SNSで宣伝し、NFTマーケットで絵などを出品し売り、ETHで受け取る
        時代です。しかしNFT作品も無名だと売れないのが現実です。

        自分でポータルサイトを作るよりも、有名なYoutubeなどからして、
        配信して宣伝する方が閲覧数=集客は確実に多く、低コスト・高リターンな
        気がします。しかし成功している人が数%と狭き門なようです。
        これは趣味や半分副業として、暇な時にやるのが良いと思います。

        こうなると企業で募集している案件の方が、安定性があるかもしれません。
        企業が注文する案件ですと、現実的に需要が多いのは、JAVAや
        PythonやPHPやTypeScriptやC++は、長期的に求められると思います。
        またFWは今はRailsや、これからはNestJSやFlutterだと思います。

        Web3というよりも、使用者が多いスマホに対応などと需要を把握しながら、
        言語などを選んでいく方が良いと思います。
        view数 7
        • 藤井無限

          エンジニア

          2年前

          ethereumのプロトコルの基礎知識はもちろん必要です。

          さらに、逆説的ですがweb2.0な知識が必要です。例えば、コントラクトをクライアントからは呼び出すためには、JSを使って呼び出すなどweb2の開発知識が必要になるからです。
          view数 6
          • shoito

            エンジニア

            2年前

            言語としてはEthereumを対処としていればSolidity。

            開発ツールとしてHardhat。

            インフラとしてAlchemyやIPFSのPinataなど。
            view数 9