OffersJobで副業すると考えているターゲット層はどういう人ですか?
普段平日昼間に週5で働いている人は土日か定時明けしか副業の時間が取れないわけですが、そういう供給は多く、また需要はほぼないのかなと思い応募できません
土日副業の可否も特に記載がないため、平日前提なのかなと思いました
そういう副業に応募する人はどういう形態で働いている人なのでしょうか
業務委託やフリーランスなどで週4以下で働いている人をターゲットとしているのかなと感じました (編集済み)
土日副業の可否も特に記載がないため、平日前提なのかなと思いました
そういう副業に応募する人はどういう形態で働いている人なのでしょうか
業務委託やフリーランスなどで週4以下で働いている人をターゲットとしているのかなと感じました (編集済み)
2年前
view数 553
- 5
- 2
- 2
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
石川寛之
プロジェクトマネジメント
2年前
自分も コロナ禍前の時に、週5フルコミで出社しているパターンで副業するケースがありました。ただ、やはり 業務後 帰宅して夕飯を済ませてから開始となると、、もはや寝る前の2時間が勝負になり、基本 稼働工数も限られてしまいます(手を動かすにも1日2時間がMAX)
また、土日に稼働という点では、副業する分には基本OKなところ多いです。ここは、確認すれば済む話しなので、週にどれぐらい稼働できるのか?を、ちゃんと考えて契約した方が良いです。1日 2時間×5日間であれば 10時間の稼働になり、1か月にしたら 合計40時間前後ということになります。
また、どういう雇用形態の人をターゲットにしているか?は、会社の方針にもよるので、何とも答えようがないですが、自分の場合、複業で複数社とパラレルワークしている働き方です。個人事業主で業務委託の雇用形態になり、タスク切り出し型の依頼になります。各々業務の合間を縫ってスイッチングコスト高めに切り替えて仕事をしています。
業務委託のフルコミで関わっている方も中にはいらっしゃいますが、僕は 色んな企業・団体と繋がって仕事がしたいので、このような働き方に行き着いた感があります。とはいえ、PMという職業柄 ひとつの組織の中に入ってコミット度合いを深めた方がやり易いのでは?という仮説を立てて、色んな方にお伺いしていたりします。
コロナ禍があって在宅ワークも当たり前になってきたので、就業後、副業に入り易い環境が出来上がってきたと感じています。自分なりの働き方を追求する良きタイミングかもしれません。 (編集済み)view数 36- 1