プレイングマネージャーの是非
プレイングマネージャーの是非を問いたいです。
管理職は管理に徹し、自らは手を動かさないべきなのか。もしくは業務のひっ迫具合によっては自らも手を動かすべきなのか。
プロジェクトの遂行や社内の評価を鑑みると、皆さんの組織ではどちらが優勢でしょうか
管理職は管理に徹し、自らは手を動かさないべきなのか。もしくは業務のひっ迫具合によっては自らも手を動かすべきなのか。
プロジェクトの遂行や社内の評価を鑑みると、皆さんの組織ではどちらが優勢でしょうか
2年前
view数 260
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
MasamiYamate
エンジニア
2年前
会社の規模にもよりますが、状況に応じて手を動かすシーンは動かし、入らなくても課題解決できるシーンはメンバーに移譲するようなことが多い気がします。view数 124永宮 悠大
エンジニア
2年前
過去の自分もそうなのですが、今まで何人か見てきた手を動かすのが好きなプレイングマネージャーは「メンバーが育たないからいつまで経っても楽にならない」と言っている人が多かったです。
でもそれって、自分がいつまでもメンバーと同じレベルのことをやって、メンバーに指図しているから(自分は指図しているつもりがなくてもマネージャーから言われればメンバーはそう感じる)、いつまで経ってもメンバーが育たないだけなのですよね。
マネージャーになったら手を動かす仕事はさっさと権限委譲した方がいいと思います。
そうしないと、いつまで経ってもメンバーは育たないし、プレイングマネージャーが業務過多でチームのボトルネックになったりバーンアウトしたりすると思います。
そして、手を動かしたい人はマネージャーにならない方が自分も周りも幸せだと思います。
マネージャーが手を動かしていいのは、会社の生死にかかわるような超やばい時くらいじゃないでしょうか。view数 14