副業の始め方体験談を聞かせてください
今後副業を始めていきたいと考えていますが、実際に仕事をいただくまでに具体的にどういった活動をしたのか、皆さんのご経験を教えていただけないでしょうか?
また、実際に副業を始めてみてこうしておけばよかったとかの体験もご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
また、実際に副業を始めてみてこうしておけばよかったとかの体験もご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
7ヶ月前
view数 181
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
Masahiro Ogawa
エンジニア
7ヶ月前
はじめまして
私がSWエンジニアとして副業をした時の体験談はこちらのブログにもまとめていますので、興味あればご覧になってください。
https://trycycler.hatenablog.com/entry/2024/01/03/075935?_gl=1*otff4t*_gcl_au*MTM5NjIxNDU5Mi4xNzIxNTYzMzUw
私も副業をやってみたくて、Offersを含めいろいろなサイトに登録して探してみましたが、
結果的に案件をもらったのは知人からの紹介でした。
というのも、自分が希望する条件は土日の週1~2日でできる仕事だったのですが、
当時は副業の紹介サイトでその条件に合った会社を見つけることができなかったためです。
今は柔軟な条件で契約できる会社も増えていると聞きますので、まずは諦めずにいろいろ調べたり、マッチングした会社と面談してみたりすることをお勧めします。
副業をやってみて今思うのは、できれば労働集約型の副業ではなく、知識集約型の副業にトライすることです。
本業をやりながら、副業をするのは時間の制約がある中でなかなか大変です。
私が副業で関わった会社でも、副業をやめてしまう人が何人もいました。
(そのまま正社員になられた方もいたので、全てがネガティブな理由でやめたという訳ではないです。)
知識集約型だからといって、副業にかかる工数が減るとは限りませんが、
次にやるなら知識集約型の副業ができればと思っています。
あと、個人的に重要だった点は、当たり前ですが、任されたタスクをきっちりこなすことです。
仕事が遅れそうになったら、進捗状況やいつまでにできそうかといった見込みをちゃんと管理者に伝えて、リスクコントロールをしましょう。
私はこのあたりが割とできたので、週1日の契約でもそこそこ評価してもらえました。
逆にこれができなくて、契約を切られる人もいたようです。
私からアドバイスできることはこんなところでしょうか。
他に質問があればおきがるにどうぞ。
よろしくお願いします。view数 58- 2
ほうじ茶
デザイナー
7ヶ月前
初めまして。
エンジニアではなくデザイナーですが回答させていただきます。
参考にならない部分が多いと思いますがご容赦ください。
【副業をどうやって始めたか】
→友人知人に「副業したい」と公言し回った
極度なめんどくさがりなので、副業したいとぼんやり思いつつ3年くらい何も動けませんでした。
クラウドソーシング系は頑張って作っても採用されない可能性があるからなぁ…
ということで、本当に上記の行動しかしていません。
友人との会話の中で「副業したいんだよね〜最低月5万は欲しい」と言ってみたり
「今の会社でこんなの作ってるんだ〜」と自分が作ったLPを見せたりとゆる〜くアピールしてました。
そうしていると運良く、制作会社に勤めてる大学時代の友人から
「業務委託やってみない?」と打診が来ました。
改めて正式なポートフォリオを見せて欲しいと言われたのですが、
その時点では作っていませんでしたので、
打診が来てからようやく慌てて作りました。
作品をぶち込むだけの有料ポートフォリオサイトに登録し、
打診をもらったその日に送り、無事に採用に至りました。
【やってよかったこと】
・自分の仕事をすぐに見せられるようにすること
・普段からどんな人とでも仲良くしておくこと
1つめはサイトをすぐ見せられるようにブックマークしとくとか、その程度です汗
ポートフォリオはモノさえあれば1日でどうにかなりました。
2つめは大したことないように見えて結構大事かなと。
「何でも相談しやすい人」だとか「この人にお願いしたいな」と思われるように
打算的ですが日頃から種まきしていました。
【こうしておけばよかった】
→もっと早く行動しておけばよかったです^^; (編集済み)view数 35- 4