エンジニアが売り手市場であることは今後も続くと思いますか?

自分自身も採用に関わる身なので気になるトピックだなと感じています。
ジュニアレベルな人の受け口は減りそうですがプロフェッショナルなスキルを持つエンジニアや複数の役割を担うことができるエンジニアの需要は引き続き高いのではないかと思っています。
皆さんはこの話題についてどうお考えでしょうか?
2年前
view数 698
  • 5

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 杉田大樹

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    非常に興味深い質問ですね。
    ひと昔よりも20〜30%以上も高騰している印象です。
    現状で見るとアメリカで景気後退も起き、大規模なリストラが発生しています。
    海外のエンジニアが日本市場で採用されることになると、状況が変わってくる可能性がありそうです。
    より高度な技術や経験が求めらる領域と、そうではない領域で報酬はより二極化も進むと見ています。
    view数 19
    • 1
  • Taketo Yoshida

    エンジニア

    2年前

    日系企業でもスマートニュースがレイオフをスタートしたという話は出てますよね。日本の場合は希望退職制度との事ですが。急激に採用をしていた所(特に日本だとコンサルのエンジニア)は求人数を減らす事になりそうかなと思います。

    https://techcrunch.com/2023/01/12/news-aggregator-smartnews-lays-off-40-of-non-japan-staff-with-further-reductions-planned-in-japan/
    (編集済み)
    view数 13
    • 1
    • 2