最新IT関連技術トレンドの情報収集方法

最新情報のキャッチアップは皆さんどうされていますか?
Twitter等SNSをやっておらず、ニュースフィードに流れてくるものだけだと難しいでしょうか?
2年前
view数 194
  • 1

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • tomo

    エンジニア

    2年前

    調べることだけ目的にしてもしょうがないですが、私は知識は使える道具を増やすこと考えているので、インプットも大事にしています。

    情報が足りているかどうかというのは状況によりけりで、インプットだけでは使える知識にはならないので、普遍的な回答はないのですが、
    厳しいか、市場競争力を保てるか、という悩みだと思いますので、転職したい/副業で受けたい会社の求人票や技術ブログを見てみて、これならわかる、と感じられれば足りている、という判断の仕方もできるのかなと。

    技術情報の追い方は以下のようなパターンがあるのではないかなと思います

    - 詳しい人をフォローして(か詳しい同僚などに)教えてもらう
    TwitterやLinkedInでの収集がこのパターンになるかなと思います
    自分より詳しい/トレンドに敏感な人たちが勝手に発信してくれるので勝手に知識が蓄積されて楽です
    Slackの専門グループに所属する、などもこれかなと

    - バズ、トレンドを追いかける
    日本ならはてなブックマークやQiita、グローバルならMedium、Reddit、HackerNews
    あるいはAmazonの書籍ランキング/求人サイト/GitHub/StackOverflow/などで話題になっているものをチラ見しておくと、
    なんとなく時代に置いていかれてない感は感じられるかなと思います(そればかりを追いかけるのもいかがなものかとは思いますが)

    - 乱雑に幅広い情報を獲得する
    RSS Feed Readerひたすら興味あるサイトやブログをぶち込んで流し読みするなどすると、関心のある範囲では広く情報が集められるかなと思います

    - 特定の技術について深堀りしておいかける
    公式、GitHubリポの更新履歴やIssueの内容など、深堀りしたいものを追いかけていく
    手を動かして確認できるとなお可

    他の回答も聞いてみたいですね。
    view数 12