プロダクトマネジャーの分業をどうやって行えばよいか

プロダクトマネジャーの正社員採用・副業採用をうまく進めていくために、うまく分業をしていきたいのですが、なかなか切り出しやすい業務がなくて困っております。

社内のナレッジをうまくまとめてもらうことや、プロダクトの品質保証業などはうまく切り出しやすいと感じているのですが、その他分業をうまく設計し、副業の方々にもご活躍いただきやすい仕事の分け方を実践しておられる話があれば伺ってみたいです。
2年前
view数 499
  • 1
  • 1

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • makoto tanaka

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    Offers運営のoverflowでCPOをしている田中と申します。
    弊社では正社員2、複業5名のPMチームで新規開発~運用まで行っております。
    弊社ではOBL,PBL,SBL,ActiveSprintとバックログを4つに分けており、
    OBL/PBLという分析,企画要求フェーズに関わっていただいてます。

    複業の方への依頼タスク
    ・バックログに積んでいる要求定義、Spec/ワイヤー作成
    ・クエリ作成、ダッシュボード作成

    その他
    ・タスク単位だとタスク分割するためのマネジメントコストが高くなるため、プロダクトのイシュー(大きなKPI、機能単位など)を整理してタスクよりも大きなイシューでお渡しするのを意識しています。
    view数 35
    • 1
    • 1