メタバースってなんだっけ?という気持ちになったので質問させてください

【背景】
BondeeというSNSが登場してTLでバイラル的に流行っていたので僕もつかってみました。
今の気持ちを共有したり、偶然の出会いのようなコミュニケーションがあったりと面白い要素は多かったのですが、すぐにログインしなくなってしまいました。

ログインしない理由を分析しててみましたが、ネットワークの外部性がおそらく最も大きい原因で
それ以外の問題としてアバターでのコミュニケーションの文化が自分の中にないことにきがつきました。
このような感想をつぶやいたあと、Bondeeの分析をしている記事やツイートを見たときに違和感があったのが今回の質問の本題です。

【本題】
掲題のとおりなんですが、Bondeeってメタバースなんだっけ?からはじまり
そうするとアメーバピグもメタバースってことになり概念としては何ら新しいものでもなく既存の世界観を違う命名で読んでいるだけなのではないかと思うようになりました。

メタバースてなんなのか? 何があるとメタバースと呼べるのか?
Bondee使ってみてどうだったか?
この辺を皆さんのご意見伺いたいです!
2年前
view数 308
  • 1
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • 横江 亮佑

    エンジニア

    2年前

    ラブグラフの横江です。
    完全に私個人の感覚ですが答えさせていただきますと、「メタバース」は大きく3段階に分かれていると思いまして、

    1. 既存の知り合いとアバターを介してつながる世界(今回の『Bondee』や任天堂の『トモダチコレクション』など)
    2. ひとつの空間に知らない人も集められてつながれる空間(『VRChat』や FF14 などの MMO RPG など)
    3. すべての人間がバーチャル空間で暮らしている世界(SF小説でおなじみ。『レディ・プレイヤー1』や『サマーウォーズ』の世界)

    があって、「メタバース」と口にする人たちは3の世界が来ることを夢見ていると思います。
    メタバースの語源が「全世界・全人類」を意味する universe と、「超越する」の意味合いの meta から来ていることを考えると、
    2の段階になってからメタバースを自称してほしいな、という思いがありますので、
    Hayashi さんの書かれている「Bondeeはメタバースなのか?」という疑問は的を得ていると思います。

    そうするとアメーバピグもメタバースってことになり概念としては何ら新しいものでもなく既存の世界観を違う命名で読んでいるだけなのではないかと思うようになりました。

    それでいいと思います!
    現在メタバースと呼ばれているものは、残念ながら完全な新しいものというわけではありません。

    上述した3の世界を夢見て昔からメタバース的プロダクトは生まれていましたが、
    最近のVR技術の発達や、FacebookがMeta社に名前を変えたなどの時流があり、
    メタバースという言葉で表現されることが増えただけ、と認識しております。

    とはいえ、流行りに乗っておくことは大切です! Bondee を実際に触れてみていてステキだと思いました。
    view数 12
    • 3
    • 3
    • 1
    • 2
  • 石川寛之

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    #bondee 沼にどっぷりハマっている民ですw メタバースか?と言われると、正直 そう思いました。50人までの人数制限はあるものの、以下の点で アメーバピグ×LINE×ポストペットみたいな感じですね。

    1.アバターの着せ替えができる
    2.自分の部屋を装飾できる
    3.友達を招待すると、互いの部屋にお邪魔出来てメモを残せる(足跡機能がある)
    4.LINEと同じように、メッセを送り合える
    5.アバター同士で ちょいちょい 弄れたり、戯れることができる
    6.グループも作れて、交流ができる
    7.メタバースの仮想空間で、友達同士のステータスが分かる
    8.航海モードが存在し、ボトルの交換、未知の景色との出会い、お宝さがし、アルバム要素と、かなり奥が深い

    といったような、遊び心満載です!!!
    view数 8