地方or東京 ライフスタイルについて教えてください。

【背景】
covid-19の影響でリモートワークが一般化しました。
働き方も多様化して地方から東京の会社に勤めることも可能になりました。
【質問】
選択肢が広がった分メリデメもぼんやりしてしまい地方に移住する選択肢、東京や首都圏にとどまる選択肢が混在しているように思います。

- 皆さんの働き方、地方と首都圏それぞれのメリット
- 移住を考えた時に見てるポイント
- 逆に東京に戻る、東京進出した理由
この辺が知りたいです!
ざっくばらんに回答貰えると嬉しいです!
2年前
view数 586
  • 1
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Shoichi Namba

    エンジニア

    2年前

    元々フリーでリモートワークだったので、コロナ以前の7年前くらいに関東から関西に引っ越してきました。仕事は関東のものばかりです。

    メリットはそもそも来た目的が子どもが生まれ妻の身内がいる関西で育てるためでした。また僕の実家も近くなったので帰るのがわりと楽になり合わせる頻度も増えました。
    もちろん子どもが大きくなるとあまり引っ越しは望ましくないと思いますが、その前であれば場所への依存がなくなるのはメリットではあると思います。

    デメリットとしてはやはりイベントや勉強会など、関東の開催数は他とは比べ物にはならないのでそちらに力を入れたい人はあまり地方への引っ越しは望ましくないのかもしれません。(最近はリモートイベントも増えてはいると思うのですが)
    view数 11
    • 長谷部竜生

      デザイナー

      2年前

      - 皆さんの働き方、地方と首都圏それぞれのメリット

      愛媛でフリーランスデザイナーしてます。
      それまでは東京にいたので実体験でそれぞれのメリットです。

      地方:
      古いデザインのものが多かったり、競合他社が少ないので割と選ばなければ仕事はたくさんある。

      首都圏:
      実際に会う交流会が参加しやすかったり、
      会社の数が多いので、自分がしたい仕事を選んで営業がしやすい

      - 移住を考えた時に見てるポイント

      仕事的に移住したいのか、子育て等を自然の多いところで行いたい、親族のいるところで行いたいのかで、僕は後者を選んでUターンしました!




      ◆地方で独立したことをoffersさんに記事にしてもらってますので、リンクを!
      https://offers.jp/media/sidejob/workstyle/a_2632
      view数 9
      • 2
      • 2
      • 1
    • 鈴木孝之

      プロジェクトマネジメント

      2年前

      初めまして!
      神奈川出身でフリーランスエンジニアの時に沖縄に移住して6年になる者です!

      何か参考になればと思いましたので、それぞれ回答させて頂きます。

      - 皆さんの働き方、地方と首都圏それぞれのメリット
      基本的にはフルリモートで東京の開発案件を在宅でやることが多いです。それで土日は知り合いと近くの居酒屋に飲みに行ったりするライフスタイルです。

      沖縄のメリットとしては、年中平均気温が20度くらいなので、寒がりの私としては仕事の生産性がとても上がりました(笑)また、近くに海があるのでけっこうリフレッシュできます。
      デメリットとしては、沖縄に友達が少ないので最初はそこで苦労しました。あと、Amazonの配送は関東圏に比べると時間かかります。

      - 移住を考えた時に見てるポイント
      食べ物が合うか?
      エンジニアのコミュニティがあるか?
      気候が合うか?
      (編集済み)
      view数 8
      • 1
      • 1
      • 1
    • Shinichi Kogiso

      デザイナー

      2年前

      首都圏に家を買ってしまったので足が重くなっていますが、その上で回答してみます!

      ・首都圏のメリットはやはりアクセスが良いことではないでしょうか。特に路線が交差しているエリアに住んでいれば、どこにでも行きやすくなるので、交流がしやすく、リモート外の仕事もしやすいという点でしょうか。
      ・一方で首都圏は家賃相場が高いので居住コストが高い、部屋が狭いなどのデメリットもあります。
      ・移住については、自分のことだけを考えるなら「Amazonの配達が届く」エリアに住めることを重視しています。それを満たせていればどこに住んでもいいと思っていますが、パートナーの考えや仕事のこともあるので、なかなか難しいですね。
      view数 10
      • 2
      • 2
    • 佐藤 タカアキ

      デザイナー

      2年前

      もともと東京に在住していて、つい最近にちょい地方(東京まで電車で30分ほど)のところに居住しました。
      仕事内容は特に変わってませんが、コロナも落ち着いてきて首都圏でのオフライン交流も活発になってきたので、首都圏在住の同業者(僕の場合はデザイナー)の交流会などに参加しやすい・しずらいといった差がありました。

      交流会に参加する理由としては、界隈の実情を生の声で聞くことと刺激をもらってモチベーションをアップさせることです。
      また地方と比べて首都圏、特に渋谷あたりはクリエイティブな街並みや広告などがふんだんにあり、そこに触れるだけでもクリエイティブ心は成長していくのかなとも思っています。
      view数 9
      • Taketo Yoshida

        エンジニア

        2年前

        2年ほど前一度地元から働いていたのですが、人との出会いを考えると圧倒的に東京が良いと感じてまた戻ってきました。高校からその時までぽっかり空いており、地元でどう過ごしたら良いんだろうと分からなかったのもありますw
        view数 9
        • 1