リモートワークにおいておすすめの椅子を教えていただきたいです
質問は表題の通りになります。
以下のような前提なのですが、変わり種・正統派ふくめてリモートワークでおすすめの椅子をご教示いただけますと幸いです!
(買いたい椅子があってアフィリエイトリンク貼っていただけたらそのリンク踏んで購入いたします)
*前提
・一日に15時間くらい椅子に座っている
・割と安い椅子を座っているせいで1年に1回くらいは椅子を壊している(接続部分が疲労して折れる)
・背もたれにより掛かることはあまりないが、たまに椅子の上で寝ているのでそれが負担をかけている気はする
・今利用している椅子が壊れつつあって買い替えを考えている
・腰痛対策も込めて良い姿勢で椅子に座っている(とは思う)
・ストレートネック対策でセカンドディスプレイをみて仕事している
・臀部がむれるので通気性の良いクッションを敷いて仕事をしている
・冬場はひざ掛けをして仕事をしている
以下のような前提なのですが、変わり種・正統派ふくめてリモートワークでおすすめの椅子をご教示いただけますと幸いです!
(買いたい椅子があってアフィリエイトリンク貼っていただけたらそのリンク踏んで購入いたします)
*前提
・一日に15時間くらい椅子に座っている
・割と安い椅子を座っているせいで1年に1回くらいは椅子を壊している(接続部分が疲労して折れる)
・背もたれにより掛かることはあまりないが、たまに椅子の上で寝ているのでそれが負担をかけている気はする
・今利用している椅子が壊れつつあって買い替えを考えている
・腰痛対策も込めて良い姿勢で椅子に座っている(とは思う)
・ストレートネック対策でセカンドディスプレイをみて仕事している
・臀部がむれるので通気性の良いクッションを敷いて仕事をしている
・冬場はひざ掛けをして仕事をしている
2年前
view数 486
- 6
- 5
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
kentaro haneda(jumbo)
エンジニア
2年前
ニトリのクエトを3年くらい使ってます。
安いんですが、かなり満足していてメッシュであることや耐久性(わたし188cm、90kgくらいなんですが3年荒々しく使ってて全然ヘタったり壊れたりしてないです)、座り心地など、ジェネリックアーロンチェアと言われるだけあるなと思います。
おじいちゃんの遺言で「自分と地面の間にあるものには金をかけろ」と言われてきましたが、こればっかりは安くてコスパいいクエトからしばらく変える予定はないです。椅子は本当に体型や座り方の癖で全然違うので、ぜひ店頭で試すのをお勧めします。
あとは使っている机に対してちょうどいい高さになるかとかもあるので、そこも気にしいポイントかなと!view数 11- 2
- 2
- 2
- 3
北山 淳也
エンジニア
1年前
Fujisawaさんのバランスボールって回答とほぼ同じになってしまうのですが、私はflexispotの自動昇降デスクとバランスチェアを5年近く使っています。バランスチェアのいいところは臀部だけではなく膝にも体重分散するので腰への負担を物理的に下げられるところだと思っています。私には合っているようで、この5年間で座りすぎによる腰痛に見舞われたことはありません。
自動昇降デスクと組み合わせているのは、行なっている作業や状態によって1日という短い時間の中でも「今ちょうどいい机の高さ」というものが変化する気がしていて、特に私は文章を読むときに顎肘をつく癖があるので読む時とキーボードにタイプしているときでちょうどいい机の高さが10cm近く違うな、と感じています。自動昇降デスクは、この頻繁な机の高さの切り替えを実施することができるという点でメリットを感じています。よく自動昇降デスクのメリットとして挙げられているスタンディングにまで上げることは、私の場合はほぼ稀です。
ただ、どんなに工夫したとしても人間の身体は長時間の座位に適した骨格をしていませんから、
・イスに座ったままくつろぐ/寝るなどの行為はやめる
・1時間ごとなど定期的に立ち上がって軽くストレッチをする
・散歩など歩く時間をもっと増やす
みたいなことをやらないことには、この先10年や20年といった単位でデスクワークを戦っていくのは難しいのではないでしょうか……view数 14- 1
- 1
- 1
長谷部竜生
デザイナー
2年前
自分も寝ている時間以外座って仕事をしていて、安い椅子を使っていたので、坐骨神経痛&ヘルニアになる地獄を味わいました。
そんな時に僕はハーマンミラーのセイルチェアを購入して、そこからなんと一度も再発しておりません!!
ポイントは
①腰部をサポートし、快適な座り心地を実現する、カスタマイズ可能なランバーサポート。
②ポスチャーフィットは、背骨の最下点である仙骨を支え、骨盤を補強することで、座りながら猫背になるのを防ぎ、疲れを軽減してくれます。
③アームレストの高さ、奥行き、幅を自由に調節できるフルアジャスタブルアーム
の3点がすこぶる優れている点でした!是非ー!
https://a.r10.to/hPZTmVview数 11- 2
- 2
Koki Fujisawa
エンジニア
2年前
ちょっとイレギュラーな回答になるかもしれませんが、私は「バランスボール」をおすすめします!!
私は腰痛持ちなので、何とかならないかと事務チェアやゲーミングチェア、オフィスチェアを試してみたり、クッションになるものを背中やお尻に色々入れてみたりと色々試しました。
しかしどれも腰痛から逃れることはできず、値段が高ければ良いってもんでもないんだなぁと思いながらネットで椅子に関しての記事を漁っていました。
そこで何かの記事でバランスボールについて言及するものを見かけて試してみたところ、今までの腰痛が嘘だったように解消されていった!という経緯です
メリデメ挙げてみると
【メリット】
・導入費用が安いので失敗しても財布に痛くない(けっこう重要)
・筋トレやストレッチにも転用できる
・自然と姿勢が良くなり筋肉がつくので根本的な腰痛対策ができる
【メリット・デメリット半々】
・疲れる(ので、たまに立つ理由になる)
【デメリット】
・場所をとる&動く(我が家では私の愛用バランスボールが目を離した隙に色々な所に転がっていってます)
・だらーっと座れないので、くつろげない(ゲーミングチェアを控えさせており、時折交換して対処してます)
とはいえ、ここまで書いておいて何ですが私の経験からの結論は「座りっぱなしはどうあれやめよう」なので、バランスボールだけでなく電動昇降デスクを導入して定期的に立つことを心がけてます(笑)
バランスボールは紹介するまでもないと思いますが、電動デスクなら flexispot で調べると良いかと思います!
※手動はダメです。昇降が面倒くさくてただのデスクになる事例が散見されるので!(笑)
2,000円もあればバランスボールは導入できますので、身体に合えばラッキーくらいで試してみてはいかがでしょうか🙂view数 14