チーム内のデザイナーのパフォーマンスどう測っていますか?
特にデザインマネージャーの経験がある方に聞きたい質問です!
- 定量 / 定性で何を見ている?
- 実際の作業量や質をどう見ているか?
- 具体的にどうやってるか?
- 頻度は?
- どのくらい時間が掛かっているか?
など教えてください🙏
- 定量 / 定性で何を見ている?
- 実際の作業量や質をどう見ているか?
- 具体的にどうやってるか?
- 頻度は?
- どのくらい時間が掛かっているか?
など教えてください🙏
1年前
view数 49
- 2
- 3
- 3
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
大橋桃太郎
プロジェクトマネジメント
1年前
「扱えるイシューの抽象度合い」 × 「イシューを解くことができるか」が重要だと認識しています。そのため、画一的に分かりやすい定量的な指標で測定することは不可能に近いと考えます。
一方で、具体的な目標はあるべきで、千差万別の状況/状態にあわせ「どうやって到達度を共通の尺度で判断できるように落とし込むか?」を本人とマネジメントが共に考えるプロセスが欠かせません。
判断できる共通の尺度をもって、振り返りと実践のできる適したペースで定量/定性情報で補完しながら進めていくことが求められる、難しいテーマだなと改めて思いました。
ただし、デザイン業務に要する時間が売上(利益)にほぼ直接反映される事業体や役割であれば、一定水準をクリアしたアウトプット量に重きを置いた測定が中心となり、それらを定量/定性情報で補完していく形になるのかなと想像しました。view数 28- 1
- 1
- 1