30代中盤のフリーランスエンジニアの今後のキャリア

30代中盤のフリーランスエンジニアです。
今後のキャリアに関して悩んでいます。

【略歴】
iOSアプリエンジニアとしてキャリアをスタートして7年ほど正社員(複数社経験)をした後、
直近4年はフリーランス(Swift、Flutter)をしています。

【嗜好性】
- マネージメント適正はあまりないため、1人のエンジニアとして仕事をしていくのが好きです。
- 1人開発 〜 5人開発(iOSアプリ領域のみの人数)まで経験して2、3人での開発が一番心地よい
- 会議に忙殺される正社員時代は不毛だと感じていた

【本題の質問】
- 40代以降もフリーランスを続けるべきか、正社員に戻るべきか(歳を取ると仕事が減ってくる印象がある)
- マネージメント適正が無くても(やったことはないため、予想)マネージメントの仕事に挑戦すべきか
2年前
view数 381
  • 1
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Shoichi Namba

    エンジニア

    2年前

    僕は嗜好性が同じような感じのフリーのエンジニアで、40を超えたところです。

    あくまでも最終的には各々自分で決めることだと思いますのであくまで参考として見ていただければと思いますが、僕は正社員推しです。

    高野さんと同じくマネージメント適正はあまりなく、経験がないというのもありますが単純に手を動かすのが好きというのがあります。なのでそもそもフリーでやるのに向いてないなとは自分で感じています。

    そのためマネージメント、マーケティングをチームでできる会社という存在はすごいものだなと日々感じています。

    また、自分の人生において優先すべきものが変わってきたというのもあります。フリーになりたての頃は自由に、やりたい仕事だけをやりたい、という気持ちで始め、それは実際に叶いました。
    しかし、年をとるに連れ、好きなことはやってきたので今は多少大変な思いをしてでも、大事なものというのは自分が好きなことをやるわけじゃなくても安全に家族を守れる形と、逆に自分のやりたいことに集中できる組織という形が理想なのではないかと思うようになってきました。

    そんな感じで会社員推しです。ただ、僕自身も、河野さんも、また数年経つと考えが変わってくるかもしれません。結局はその時々の状況や気持ちによって色々考えてみる必要はあるのかもしれません。
    view数 13
    • 1
    • 1