「PC買い替え」のベストタイミングが分かる“兆候”は何ですか?

PCの性能が落ちてきたな、と感じることがしばしばありますが、それが本当に新しいPCを購入すべきタイミングなのか、それともまだ使用できる範囲内なのかが判断し難いです。

例えば、以下の記事にあるような、起動や操作が遅くなった、頻繁にフリーズする、などの具体的な事象は、「PC買い替えのタイミング」の兆候と言えるのでしょうか?

「PC買い替え」のベストタイミングが分かる“兆候”はこれだ
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2307/31/news09.html

また、ソフトウェアの問題であって、修復やアップグレードで解決可能な範囲か、それともハードウェア自体の性能が追いついていないのかの判断基準も知りたいです。具体的に、どのような状況や症状が「PC買い替え」の明確なサインであると言えるのでしょうか?

PCの寿命や性能の限界を見極め、無駄な出費を抑えつつ、効率的な作業ができる状態を保つための助言をいただければ幸いです。
(編集済み)
1年前
view数 44
  • 1
  • 2

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • Koki Fujisawa

    エンジニア

    1年前

    私物PCについて言えば、やりたい作業に支障を感じたら割とすぐ上位機種を買ってしまいます!
    (趣味でちょっと重い開発したいとか)

    開発でなくても、たまにフリーズするとか軽作業でも重いとかはすぐ買い替えると思います。(まだなったことない)
    私にとってPCは確実に毎日・それなりの時間 使うものなので、ちょっとした支障でもストレスですし、チリツモでかなり時間を無駄にしている感じがしちゃいますので、時間を買うつもりでけっこう思い切って買い換える派です。

    今起きてる問題がソフト起因かハード起因か、などはケースバイケースなので何とも言い難いので言及は避けますw
    でもまだ使える、まだ使える…と粘りすぎるといざ壊れた時にその期間使えなくなってしまうリスクはありますのでお気を付けください!
    view数 17