【プロダクトマネジメントトライアングル】皆さんはどこの領域が強いPMですか?
以前、求職の1次選考の場で、所属先のPMの方からこんな質問がありました。「プロダクトマネジメントトライアングルってご存知ですか?」「はい、勿論知ってます。」と、その場は答えたんですが、、自分の強みや特徴を説明するには打ってつけだったので、初見の方は今後使い倒すようにしましょう!
以下の、Mediumでの説明が分かり易いです。自分の場合、開発者⇔ビズサイドに接点があるPMで、ビズサイド⇔顧客視点も兼ね備えている事業開発+マーケもOKな人材です。という説明ができます。
皆さんは、どのようなタイプになりますか?ここでいう話しですと、、まるっとOKみたいなのを求めているっぽいですが、、そりゃ経験と実績の積み重ねは必須だよねと。。
https://tumada.medium.com/product-management-triangle-job-description-d18d1855ef65
以下の、Mediumでの説明が分かり易いです。自分の場合、開発者⇔ビズサイドに接点があるPMで、ビズサイド⇔顧客視点も兼ね備えている事業開発+マーケもOKな人材です。という説明ができます。
皆さんは、どのようなタイプになりますか?ここでいう話しですと、、まるっとOKみたいなのを求めているっぽいですが、、そりゃ経験と実績の積み重ねは必須だよねと。。
https://tumada.medium.com/product-management-triangle-job-description-d18d1855ef65
1年前
view数 134
- 1
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
杉田大樹
プロジェクトマネジメント
1年前
はじめまして。
「プロダクトマネジメントトライアングル」について初めて知りました。
PdMやPjMの方々の得意な領域は人それぞれだったりするので可視化する一つの手段として役に立ちそうです。
また、採用の際のこのトライアングルを意識するとミスマッチが防げそう。
私に関しては、開発者⇔ビズサイドに接点があるPMでマーケティング、パートナーシップ、ビジネスデベロップメントの経験が多かったりします。view数 43