UXデザインの概念を社内に浸透させるには?

営業メンバーが多いPJチームに入っているデザイナーです。BtoBサービスでよくあるのですが、先方のサービス導入検討者のことは把握しているけれど、実際サービスを利用するエンドユーザーが整理されなくて、デザイン検討で困ることが多いです。

まだUXという言葉が独り歩きしている状況なので、誰のためのサービスなのかをみんなで考える文化が根付いていません。

みなさんは根付かせ段階でどのようにUX検討することを浸透させていますか?
2年前
view数 346
  • 4

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • ST

    デザイナー

    2年前

    UXの損失はデザイン面以外にも影響が及ぶはずなので、各該当者にその問題が共有されるようにし、どうすれば解決できるかを一緒に考える場を作ります。

    必要であれば、フレームワークを直してもらったりしながら、UXを考えることが何に影響するのかを知ってもらいます。
    view数 27
    • 1
  • 山本成一

    プロジェクトマネジメント

    2年前

    プロジェクトのなるべく早い段階で、ある程度指針となるエンドユーザーのイメージやメンタルモデル、ストーリーを構築するようにしています。
    先方のビジネスがどのように成立するかという理解があってこそのサービス提供となりますので、どういった職位であったとしても課題解決に関する共通認識づくりは大事ですし、そのための手段としてのUXは重要です。

    あとはメンバーに対してのUXを考えるという意味でも、それを数値に落とし込むのも重要かなと思います。
    UXが悪いということはサービスの成果が出ない=チャーン率などに跳ね返ってきますし、結果LTVが悪化することにも繋がります。
    そうなると仮に営業職だとしても、自分ごととして理解がしやすいのではないかなと思います。
    (編集済み)
    view数 21