インフラエンジニアとしてのキャリアパスを教えていただきたいです。
現在インフラエンジニア歴8年目です。
5年間ネットワークエンジニアとしてL3までの業務に従事後、3年間はAWSインフラエンジニアとしてキャリアパスを歩んでいます。
個人的にはAWSエンジニアをしているとバックエンドの知識がそれなりに必要であると感じたため、バックエンドエンジニアとしてのキャリアを考えていますが、いずれはマネジメントに進みたいとも考えているためどのように進めばよいか悩んでいます。
そこで、一般的なインフラエンジニアのキャリアパスを教えていただきたいです。
未経験の状態から経験年数ごとのキャリアパスはどのようになるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
5年間ネットワークエンジニアとしてL3までの業務に従事後、3年間はAWSインフラエンジニアとしてキャリアパスを歩んでいます。
個人的にはAWSエンジニアをしているとバックエンドの知識がそれなりに必要であると感じたため、バックエンドエンジニアとしてのキャリアを考えていますが、いずれはマネジメントに進みたいとも考えているためどのように進めばよいか悩んでいます。
そこで、一般的なインフラエンジニアのキャリアパスを教えていただきたいです。
未経験の状態から経験年数ごとのキャリアパスはどのようになるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1年前
view数 48
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
北野勝久
エンジニア
1年前
インフラエンジニア出身で、VPoEとして開発組織にまつわる様々な業務を行っている者です。
私は前職でインフラ・ミドルウェアのエンジニアを経験した後、現職(自社SaaSを提供している企業)へ転職し、入社後は以下のようなキャリアを歩んできました。
・Webアプリケーションを構築運用するエンジニア
・↑に加え、インフラ(AWS)を構築運用するエンジニアの役割も担う
・インフラ業務の比率が次第に増え、SREの実践を推進する役割を担う
・SRE組織のEngineering Manager
・開発組織全体のマネジメント
・現職(執行役員VPoE)
業務ではAWSだけでなくGoogle Cloudや、ほかの開発関連SaaS(Elastic Cloud、CircleCI、GitHub、GitHub Actionsのようなもの)の運用管理も行ってきました。
なにかのご参考までに!view数 19