自身のスキルの基礎を作っている書籍はなんですか?

普段バックエンドエンジニアとして開発を行っています。

普段 技術をキャッチアップする中で、最新の個々の技術を習得する事も大事ですが、「リーダブルコード」「リファクタリング」等のようにソフトウェア開発に広く長く応用できる考え方を学ぶことが重要だと考えています。

皆さんが今のご自身のスキルを磨く上でこれは欠かせない、これが土台を作っている、といった書籍(もしくは経験)があれば参考までに教えて頂けますか?
2年前
view数 592
  • 3
  • 3

回答を投稿して企業にアピールしましょう!

Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

\回答があります!/

  • oshou

    エンジニア

    2年前

    皆さん回答ありがとうございました!
    こちらさっそく読んでみたいと思います。
    ・プロになるJava(こちらは初耳でした、、ありがとうございます)
    ・オブジェクト指向設計実践ガイド (買いつつも積ん読していました。。)
    view数 14
    • 富高知希

      エンジニア

      2年前

      リーダブルコード、オブジェクト指向設計実践ガイド
      view数 18
      • 1
      • 1
    • ぽむ

      エンジニア

      1年前

      ソフトウェア開発の本ではありませんが、「七つの習慣」は私のスキルの基礎となっている書籍です。
      あとはカーネギーの「人を動かす」も勉強になることが多かったです。
      エンジニアとしてやリーダーとしてどう立ち振る舞っていくかが学べる書籍だと思います。
      view数 21
      • 1
      • 1
    • KAITECH

      エンジニア

      1年前

      [本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術]

      2008年発売の少し古めの思想本です。
      エンジニア系の書籍は無限にあるので、input量を増やすために上記の本を信条としています!
      本1冊にはその人数十年分のナレッジが詰め込まれているので、いっぱい読んだら数巡人分の人生を歩めるよね!という趣旨です。

      高校生の時に読みましたが、今でも読んだ時の衝撃を覚えています。
      view数 10
      • kasano

        エンジニア

        1年前

        Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか
        https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116303/

        チームの構築を考える度に読み返しています。
        ハウツー本ではなく思想本。
        「謙虚」「尊敬」「信頼」を自分が大切に捉えられているのか、読む度に考えます。
        自身のチームマネジメントの基礎です。
        view数 25
        • 1
        • 1
      • 宮山 龍太郎

        エンジニア

        1年前

        1)名著:改訂新版 Cプログラミング診断室
        http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
        改定前のは作者の作者で無料で読めます。

        リーダブルコードの20年近く前に出版された本ですが、C言語に限らず、現場の◯コードを以下に実践的にリファクタリングしていくかを具体的に解説した名著です。

        2)数学:微分、積分
        真面目な話、プログラミングはつまるところ数学なので、土台として欠かせないのは微分。積分だと思ってます。これができないと、ライブラリ、フレームワーク、リファクタリリングをどう考えるか?という論理的思考は身につかないと思ってます。
        view数 11
        • Tomoki Ohara

          エンジニア

          2年前

          プロになるJava
          view数 18
          • 1
          • 1