PHPを扱う仕事はリモートワークがしやすい言語でしょうか。
フリーランスエンジニアをしています。
家庭の都合でフルリモート案件しか受けることができません。
現在はAWSを扱っているためフルリモート案件が多いのですが、もう少し幅を広げたいと思っています。
言語によって得手不得手があることから、どの言語がフルリモートしやすいのか調査をしています。
機械系やアジャイル開発等の場合は現地の方が仕事がし易いと想像できるのですが、PHP言語単体でみた時に、フルリモートはしやすい言語なのでしょうか。
他にリモートワークがし易い(現地にいかなくてよい)特徴をもった言語があればお聞きしたいです。
家庭の都合でフルリモート案件しか受けることができません。
現在はAWSを扱っているためフルリモート案件が多いのですが、もう少し幅を広げたいと思っています。
言語によって得手不得手があることから、どの言語がフルリモートしやすいのか調査をしています。
機械系やアジャイル開発等の場合は現地の方が仕事がし易いと想像できるのですが、PHP言語単体でみた時に、フルリモートはしやすい言語なのでしょうか。
他にリモートワークがし易い(現地にいかなくてよい)特徴をもった言語があればお聞きしたいです。
1年前
view数 63
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
山邉 潤
エンジニア
1年前
フロントエンド、バックエンドのフリーランスエンジニアとして4年前からフルリモートで働いております。
言語はRuby, Python, PHP, Java, C#など、自分でも把握しきれないほど数多く習得しております。
私も家庭の事情でフルリモート案件を探しております。
普段から幅広い言語の案件を見ておりますので、ご参考になれば幸いです。
フルリモート案件の多い言語としてはRubyになります。
Javaはフルリモート案件が少ない印象です。
PHPはフルリモート率がそこまで高くありませんが、案件の絶対数が多いため、PHPでもフルリモート案件を見つけることができると思います。
ただし、単価相場としてはRubyよりPHPのほうが月額10万円以上は安くなるようです。
案件を受けるために、実務経験として3年程度必要であることと、直近案件で使用している、直近でなくともブランクが少ないかなどは見られるのが最近の傾向のようです。(ひと昔前はもう少し緩かった気がします・・・。)
PHPが実務未経験ということであれば、キャリアパスとしては、得意のインフラで参画しつつバックエンド作業も手伝うといった流れが個人的には良さそうに思います。この場合はPHPでなくても、Ruby・Pythonなどでも良いと思います。
後述しますが、リモート案件サイトをご参考になさるか、リモート案件専門のエージェントとヒアリングを行ってプランを練っていただくと良いと思います。
AWSから広げるもう一つの手段として、AzureやGCPに手を広げる方法と、コンサルに広げる方法もあるかと思います。インフラのキャリア構築は私の範疇外ですが、リモート案件を多数眺めているとそういう広げ方もあるのかなと思った次第です。
最後に、参考になる案件サイトとフルリモート案件を扱っているエージェントをいくつか紹介致します。
私自身は10近いエージェントとやり取りして、案件探しだけでなく相場感やトレンドをヒアリングしたりキャリア相談をしております。下記サイトに限定せず広く探していただくことをおすすめします。
・フリーランススタート(https://freelance-start.com/)
いろんなエージェントの案件が一括検索できるサイトです。
トップページにある言語やスキルのリンクをクリックすると、単価相場のヒストグラムを見ることができます。(ただし、過去実績も多数含んでいるため、最近の傾向とずれがあると思います)
・ドーシージョブ(https://doocy.jp/)
フリーランススタートの兄弟サイト?で、エージェントを介さずにやりとりができます。
・Remogu(https://remogu.jp/)
リモートワーク専門のエージェント。常駐が含まれないためか、単価は低め。
・レバテック(https://levtech.jp/)
言わずと知れた大手。登録するとマイページから市場分析ができ、スキル別のリモート率や年代別の単価などさまざまな分析を行うことができます。単価が高めで大きな企業の案件が多いです。スタートアップの多いドーシージョブと逆の傾向があります。
長くなりましたが以上です。
ご参考になりましたら幸いです! (編集済み)view数 28