関数型に抵抗があるからScalaではなく、Kotlinを選択するっていう方はいるのでしょうか?

最近、プログラミング言語の選択について研究しています。Scalaは関数型プログラミングが強力である一方、Kotlinも多機能で人気があります。関数型プログラミングへの抵抗や学習の難易度を理由に、ScalaではなくKotlinを選択するという方は実際にいるのでしょうか?その背景や理由について、経験者の方からの意見や情報を得たいです。 (編集済み)
1年前
view数 49

    回答を投稿して企業にアピールしましょう!

    Q&Aで投稿された回答は、
    企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。

    Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!

    \回答があります!/

    • Offers(オファーズ) 公式

      エンジニア

      1年前

      ※本投稿は、2023年6月29日に開催されたイベント「KotlinとScala 活用者が語る技術選定のヒント(https://offers.connpass.com/event/287192/)」における、フリーランスエンジニア 竹端 尚人氏の回答内容を元にしています。

      今のところ会ったことはないです。
      KotlinやってScalaが好きな方から「何でScalaじゃなくKotlinなんですか?」って聞かれることはよくあったりはするのですが、どちらかというと関数型というのは今カジュアルな感じではあるので、よりそこを突き詰めて、それにこだわってやりたいとかがあったら、また関数型言語のほうにいくのかなと思います。
      view数 9
      • Offers(オファーズ) 公式

        エンジニア

        1年前

        ※本投稿は、2023年6月29日に開催されたイベント「KotlinとScala 活用者が語る技術選定のヒント(https://offers.connpass.com/event/287192/)」における、Chatwork株式会社 テックリード 加藤 潤一氏の回答内容を元にしています。

        関数型プログラミングはある意味当たり前になったので、どの程度やるかですね。純粋関数型プログラミングやモナドなどを使った高度で抽象的なプログラミングをしたいなら、Scalaになると思います。
        view数 10