クラウドエンジニアの需要は今後も増えていくのでしょうか
私はAWSエンジニアです。
クラウドエンジニアの需要は今後も高まっていくのでしょうか。
現状案件もたくさんあり、需要が高いと感じているのですが、日本のクラウド利用率も7割と導入割合的には鈍化傾向にあり、オンプレミスに戻る企業もあると聞きます。
また、IT系以外のクラウド利用もGメールやsalesforce、kintoneなどのSaaS系がメインなのかと思っており、クラウドエンジニアは不要なのではとさえ思っています。
皆さんのご意見をお伺いしたいです。
クラウドエンジニアの需要は今後も高まっていくのでしょうか。
現状案件もたくさんあり、需要が高いと感じているのですが、日本のクラウド利用率も7割と導入割合的には鈍化傾向にあり、オンプレミスに戻る企業もあると聞きます。
また、IT系以外のクラウド利用もGメールやsalesforce、kintoneなどのSaaS系がメインなのかと思っており、クラウドエンジニアは不要なのではとさえ思っています。
皆さんのご意見をお伺いしたいです。
1年前
view数 155
回答を投稿して企業にアピールしましょう!
Q&Aで投稿された回答は、
企業側に表示されるプロフィールにも投稿履歴として表示されます。
Offersにログイン・新規登録して、気になるテーマやトピックを話してみよう!
\回答があります!/
北野勝久
エンジニア
1年前
ここでいうクラウドエンジニアが指すス範囲次第な気はしています。新しくソフトウェアを開発している企業にとって、開発したソフトウェアをクラウド上にデプロイするのは第一に考える選択肢だと思います。
システム全体の運用性を考慮して、クラウドサービスを適切に組み合わせる選択肢を出せたり、信頼性高くシステム運用するための周辺スキルセット(Infrastructure as Codeや周辺にあるInfra CI/CDのようなものを含む)を持っているエンジニアであれば、引き続き需要はあるのではないかと個人的には考えています。
クラウドサービスを適切に利用する(主に、自分たちでメンテナンスしないといけない範囲を極力減らす)ことは、今後の運用性の向上にも影響するため、非常に強力なスキルセットではないでしょうか。view数 22