イベント詳細
採用担当・人事担当の皆さまに役立つイベント情報を掲載しています。
【イベント概要】
肥大化した組織では、個々の認知負荷が高まり開発生産性の低下を招くおそれがあります。そこでチームを分割することで認知負荷を下げ、生産性向上を目指すことが求められますが、誤った分割方法では、目指す方向性がバラバラになることで連携の難度があがり、逆効果になりかねません。
そうならないためには、どのような考え方のものとチーム分割を考えれば良いのでしょうか。
本イベントでは、テックタッチでEMを務める小林氏と、ChatworkでEMを務める福井氏をお招きし、スタートアップからミドルステージの企業においてどのようにチームを分割したのか、その難しさや、うまく行ったこといかなかったことなどを掘り下げていきます。
▼詳細・お申し込みはこちらまで
https://offers.connpass.com/event/288731/
テックタッチ株式会社 エンジニアリングマネージャー
小林 浩 氏
大手人材会社にてプロジェクトマネジメントやディレクションなどを7年半ほど経験した後、2021年10月よりテックタッチにジョイン。EMとしてスクラムマスターや障害対応などのバリューストリームに関わるプロセス全体のマネジメントを行っている。直近では4keysを軸とした開発生産性の向上施策の実行に取り組んでいる。
Chatwork株式会社 プロダクト本部 モバイルアプリケーション開発部 マネージャー
福井 章平 氏
インフラやサーバーサイド開発を10年以上手掛けた後、2014年にChatworkにiOSエンジニアとして入社し、iOSアプリ開発を行う。現在はモバイルアプリケーション開発部のマネージャーとして、組織開発やチームメンバーのサポート、指導、プロジェクト管理、アプリケーションの開発・改善に携わっている。
株式会社InnoScouter CTO
大西 政徳 氏
新卒でゲーム系スタートアップに入社。ゲーム開発において、開発・保守・運用を一通り経験。同社退職後、株式会社LegalForceに二人目のエンジニアとして入社。MVP立ち上げ、LegalForceの製品版開発・運用、DDDを用いた開発改善活動・推進を行う。2021年10月よりスタートアップ連携管理SaaSを開発するInnoScouter にCTOとして参画。プロダクト開発の指揮統括、開発組織の体制構築を行う。2021年末に株式会社01BoosterにM&Aを通じてグループイン。