イベント詳細

採用担当・人事担当の皆さまに役立つイベント情報を掲載しています。

KotlinとScala 活用者が語る技術選定のヒント

開催予定日:2023/6/29(木)19:00~20:00 

本セミナーはこんな方におすすめ

・自社で新しい言語を取り入れようとしている方
・自身の第二言語として、ScalaやKotlinの習得を検討されている方
・現在の言語トレンドを把握しておきたいエンジニアの方

セミナー詳細内容

【イベント概要】
ScalaとKotlinは、近年開発者にとって人気の高い言語です。 Kotlinは「Better Java」と呼ばれることがあるようにJavaの長所を保ちつつ、よりシンプルで現代的な特性を提供しています。一方Scalaは、Javaとは異なるアプローチを持ち、関数型プログラミングとオブジェクト指向プログラミングの統合を特徴としています。 どちらも、豊富な機能と拡張性により、開発者の間で高い需要が予想されています。 しかし、これらの言語の違いや特性を理解することは難しく、何から始めるべきか分からないと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本イベントでは、Scalaの熟練者であり、技術顧問も行う、かとじゅん氏(@j5ik2o)と、Kotlinのサーバーサイドの活用者であり、「Kotlinサーバーサイドプログラミング実践開発」の著者である竹端氏(@n_takehata)をゲストにお招きし、より実践的なお話を伺います。 ScalaとKotlinの専門家であるお二人から両言語の利点と適用範囲、それぞれの哲学や特色を深く掘り下げ、実務的な視点から解説します。また、進化を遂げるJavaについてもお二人がどう捉えているかにも言及していきます。 言語選定の課題や、言語トレンドに興味がある方もぜひ、お越しください。

▼詳細・お申し込みはこちらまで
https://offers.connpass.com/event/287192/

登壇者プロフィール

  • Chatwork株式会社 テックリード

    加藤 潤一 氏

    Chatworkのテックリード。10歳で初めてプログラミングに触れる。SIとしてさまざまな現場での業務を経験した後、2011年より某D社、2013年より大手ソーシャルゲーム企業で、それぞれScalaやドメイン駆動設計を採用したシステム開発に従事。2014年7月よりChatworkに参画。現在はChatwork次期アーキテクチャのプランニングや設計、開発に携わる。

  • フリーランスエンジニア  

    竹端 尚人 氏

    サーバーサイドKotlinを得意とするフリーランスエンジニア。株式会社サイバーエージェントのグループ会社であるアプリボットで、サーバーサイドKotlinでのプロダクト開発に携わったことをきっかけにKotlinに関する発信を始めた。2021年に著書「Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」を出版。 また、Kotlin好きが集うコミュニティ「Kotlin愛好会」の運営メンバーでもある。

  • 合同会社エンジニアリングマネージメント 代表 デジタル人材総研 所長

    久松 剛

    博士(政策・メディア)。Offersデジタル人材総研所長。合同会社エンジニアリングマネージメント社長兼「流しのEM」。自身でも副業での経験を機に起業。スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業・人材紹介事業といった複数社での組織改善コンサル、システムチューニング・セミナーなどを担当。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。2012年よりベンチャー企業を中心にインフラエンジニア、採用・組織づくり・中間管理職を3社にわたって経験。講演多数。

開催概要

開催日時
2023/6/29(木)19:00~20:00 
会場
オンライン開催
視聴方法
Zoomウェビナーによるオンライン配信
配信URLについて
上記URLよりお申込み後、メールにてご案内します

優秀人材の面談・フォローに
集中・採用業務を効率化しましょう!

Offersではこれまでの人材サービスでは見つけられなかった人材を探せます。
採用に必要な「面談やフォロー」に集中することが出来ます