フロントエンジニアの採用に成功!副業採用の秘訣はコンシェルジュの伴走と、独特な1on1にあった
Co-CEO 兼 CPO 木村 彰人氏
Offersの副業採用における思想に共感した
ーー:今回Offersを導入した背景から教えていただけますか?
木村さん:弊社ではずっと「リファラル×副業」で正社員採用を続けてきました。リファラルのリファラルまで母集団を広げていたのですが、さすがにアプローチできる人数に限度がありまして、媒体を活用する意思決定を行いました。
それで弊社の開発メンバーに、おすすめの媒体を聞いたところ複数の候補が挙がり、その中に「Offers」があったんですよ。
エンジニアの採用責任者でもある木村氏
Offersに決めた要因としては、Offersを運営する株式会社overflowが副業社員を中心に事業運営を進めてきたことです。これまで自社で多くの副業社員を採用し、現在も副業メンバーがご活躍されていることなどをお聞きし、プロダクトやサービス作りに対する信頼感を抱くことができました。
ーー:御社のプロダクトは大手も多数導入しており、プロダクトのアップデートなど今後さらに注力されていく印象を受けました。
木村さん:そうですね! 弊社は社内利用に特化したチャットボットを展開しており、お陰様で高い継続率を実現できています。今後も自社プロダクトの強化は続けていきますので、短期的にもコアメンバーとなる正社員エンジニアの採用は必要不可欠でした。
ーー:いきなり正社員を探すのではなく、副業募集からスタートしたのは?
木村さん:これは私の考えなんですけど、実際に一緒に働いてみて分かることって多々あると思います。特に弊社のようなスタートアップ企業では、まず何かしらのお仕事を一緒にした上で、採用を決めた方がいいと思っているんです。
ーー:候補者にとっても「転職」は人生において大きな岐路ですしね。
木村さん:そうですね。候補者目線でみても、一旦副業として何らかのカタチで関わり、その会社がどういう会社かを実務を通して理解した方が、リスクは圧倒的に少ないですよね。
Offersのコンシェルジュが採用活動に伴走
ーー:今回はOffersでコンシェルジュの活用をいただきましたが、いかがでしたか?
木村さん:採用活動中はこまめにコミュニケーションさせていただき、非常に助かりました。
特に弊社は媒体を使った経験が少ないので、リスト作成やスカウト文面の訴求内容の検討、スカウト配信のタイミング、候補者との面談調整など、Offersの副業採用のノウハウを我々の採用活動に活かさせていただきました。
しかも「Offersはこういう風に使うんだ!」という形ではなく、弊社の事情も踏まえた上で、「次のアクションはどうしましょうか?」と親身に対応してくださったのは、ありがたかったです。
コンシェルジュからは「◯◯日までに◯◯してください」など、スケジュールのリマインドもしてくれるので、開発タスクがかさんでしまった時期とかにお尻を叩いてくれるのも助かりました(笑)。
ーー:まさに社内人事として伴走するイメージですね!
木村さん:そうですね!特にスカウト配信や面談日の調整など、定型化された業務をコンシェルジュがカバーしてくれたので、我々も通常の開発業務と並行してスムーズに採用活動を進めることができたと思います。
ーー:先ほど「候補者リストの作成」というお話がありましたが、これはコンシェルジュが全て用意していったのでしょうか?
木村さん:はい、今回採用できた長尾さんを含んだリストは、コンシェルジュに作成していただきました。ただ単にリストを作成するだけでなく、「この方にはこの訴求・タイミングでアプローチしていきましょう!」など、運用における具体的なアドバイスも多くいただけました。
もちろん、事前に弊社から募集の背景やJD、いつまでに採用したいかなどの事情は全てお伝えさせていただきました。Offersの媒体特性を活かしつつ、弊社のニーズも汲み取っていただきながら、我々とコンシェルジュで適宜すり合わせをしていきました。
ーー:長尾さんにメッセージを送ろうと思ったポイントは?
木村さん:GitHubやイベントの参加履歴、個人として発信しているSNSなどの内容を拝見したところ、プロダクト開発とかユーザーファーストの観点が強そうな方だという印象を受けました。それに学習意欲が高そうな方だとも感じ、アプローチさせていただきました。
Offersではソーシャル情報などのオープンデータから採用候補者を検索できる
手間なく「自分らしさ」を出せるOffersのプロフィール機能
ーー:長尾さんはスカウトをもらった当時はどんな仕事をされてたんですか?
長尾さん:NPO法人で、小中高生向けにプログラミングの学習教材を開発していました。当時、フロントエンドエンジニアとして2年ほどやってきて、技術のキャッチアップやプロダクト開発の経験も積んできたので、自分を評価してくれる新しい場所を探していました。
ーー:それで副業にチャレンジを?
長尾さん:はい、たとえば事前にホワイト企業だと聞いていたとしても、自分にとって良い環境かは分かりません。いきなり新しい環境に飛び込んでみて、「思っていたのと違った!」となってしまうリスクもあるので......。
それにいろんなプロダクト開発に携わりたい、教育以外の業界に関わってみたいという希望も自分にはあったので、まずは副業で試してみようかと考えました。
ーー:いろんな媒体に登録されたと思うのですが、Offersの使いやすさはいかがでしたか?
長尾さん:UIはシンプルな印象で、SNSなど外部サービスと連携するだけでプロフィールが充実していくので、いろいろ必須項目を書かされることがなかったのは良かったと思います。
普段メールはあまり見ないので、Slack連携で通知が届くのはありがたかったです。他の媒体も登録はしてたんですけど、Offers以外は結局使っていませんでした。
副業を経て入社したフロントエンドエンジニアの長尾氏
意欲的に挑戦できる環境が、HiTTOにあった
ーー:HiTTOさんで副業をしようと思ったきっかけは?
長尾さん:ReactやTypeScriptを採用されていたので、自分のスキルと親和性がありそうだと思ったのがきっかけです。それにプロダクトの知名度はまだまだですが、大手企業にも多数導入されており、ビジネスモデル自体にも興味を持ちました。
ーー:初回面談ときから正社員前提の話だったのでしょうか?
長尾さん:そうですね。木村さんからも、「転職活動の一環として副業からはじめてもらいたい」と聞いていたので、僕もその覚悟で臨みました。また同時期に転職活動を進めていこうと思っていたので、その旨も自分から木村さんにきちんとお伝えさせていただきました。
ーー:副業開始されたのが今年の1月だそうですが、今回HiTTOで正社員化を決めたのはいつ頃でしょうか?
長尾さん:3月上旬です。約2ヶ月間の副業を通じて正社員化を決めました。
「他のエンジニアとのコミュニケーションを通じて、HiTTOで働くイメージが湧きました」(長尾氏)
ーー:その約2ヶ月間で何か決め手があったと?
長尾さん:はい。プロダクトチームだけでなく、全社でHiTTOを作っていこうとする姿勢や、エンジニアとして力をつけていける環境、そして良くも悪くも自分の行動が事業成長に直結する責任感などを感じることができ、もっとチャレンジしたくなったんです。
それと木村さんが1on1で色々相談に乗ってくれたのも大きかったですね。
ーー:当時は副業としてどのくらい稼働していたのですか?
長尾さん:平日の夜や週末などで週8時間くらい稼働していました。その中で依頼されたissueに取り掛かったり、気づいた改善点の対応をしていました。
特にライブラリの開発に意欲的に挑戦ですることができ、正社員になることでもっとHiTTOのグロースにコミットできるんじゃないかとワクワクするようにもなりました。
仕事に対する真摯な姿勢と人柄を、日々感じた
ーー:約2ヶ月間の長尾さんとの仕事の中で、採用側としてはどのあたりが決め手になったのでしょうか?
木村さん:決め手はいくつもあるんですけど、大きくわけると3つあります。
1つ目は、インプット・アウトプットの量・質です。長尾さんはSlackで日々のタスクの状況とか、感じたことを書いてくれていて、ちょっとした機能改善であっても、「ユーザーだったらこう感じるんじゃないか?」と、副業という限られた時間の中で、細かい部分まで追求していたというのはすごく印象的でした。
2つ目が、SlackやGithubでのやりとりだったりのですが、テキストコミュニケーションから垣間見える人柄がすごい印象的で良かったです。相手への配慮だったりとか、信頼や尊敬、自分の謙虚さみたいなところに凄さを感じましたし、チームとしてプロダクト開発を進めていける安心感も感じました。さらに長尾さんとは1on1も頻繁に行っていたのですが、そこからも長尾さんの人柄が感じ取ることができて良かったです。
3つ目は、これは長尾さんは初耳だと思うのですが、中邨という正社員のフロントエンジニアからの評価です。私は中邨をとても信頼しているのですが、その中邨から「今までにお会いした候補者の中でも1位、2位を争うぐらい一緒に働きたい人」というコメントがあったことです。それを聞いたら当然私も一緒に働きたくなりますよね。
長尾氏の副業期間中の様子を語る木村氏
ーー:まさに冒頭でお聞きした「実際に一緒に働いてみて分かること」そのものですね!
木村さん:はい、まさに!長尾さんも副業期間を通じて我々の内部を理解していただき、我々も長尾さんの働きぶりを知ることができました。双方にとってリスクを回避できますし、より良い選択ができるのは間違いないので、副業からスタートすることはメリットしかありませんよね!
人格を使い分けた定期1on1
ーー:長尾さんは具体的に木村さんとの1on1でどんな話ををされてきたんですか?
長尾さん:副業中は僕が転職活動をしていたこともあり、次の転職先がHiTTOじゃないにしても、次に行く会社で何をしたいのとか、自分自身にとって働くこととは何か、自分の技術力や強みは何かみたいなところの壁打ちをしてもらっていました。
いろんな企業の面接は受けていたので、本当にいろいろとアドバイスをいただいていました。
ーー:ちょっと意外なのですが、アトラクト目的の1on1ではないのですね?
木村さん:私のそのときの心情は複雑でした(笑)。私は弊社の開発部門を管掌してる立場なので、自分の人格としてはHiTTOが基本的に主語になるんですよ。役割上、当然ですよね。
反面、長尾さんのことを個人的に応援したくなっちゃったんです。HiTTOに入社して欲しいんだけど、ベストな選択をしてほしい。転職活動という限られた時間の中でしか考えられないことを考えてほしいみたいな気持ちが大きくなってしまって(笑)。
だから1on1では長尾さんに「今は自分の立場を一旦忘れて、壁打ち相手として話しているから!」みたいなことは言ってました。
長尾さん:そういえば1on1では話す前に「HiTTOとして話す」「個人の発言として話す」、みたいなことは毎回言っていただきました。
木村さん:あのときは本当に複雑でしたよ(笑)
ーー:でもそんなやりとりがHiTTOに転職する要因にもなったのでしょうか?
長尾さん:そうですね、木村さん個人に対して信頼感も増しましたし、プロダクトに対するパッションも強く、徐々に惹かれていきました。転職に関わる不安感は1on1を通じて解消していきましたね。
木村氏との1on1は今も印象深いと語る長尾氏
ーー:HiTTOで正社員になる上で、一番不安に思ったことはありますか?
長尾さん:NPOで働いている時は、エンジニアだけでいろいろ企画を進めることが多かったので、今までビジネスサイドの人と関わることがなかったんですよね。そういった人たちは普段どんなことを考えて仕事をしているのか、エンジニアに対してどう思ってるかなど分からなかったのが不安でした。
それで最終的にHiTTOにしますと言う前に、共同代表の五十嵐さんと話す時間を設定してくださり、HiTTOにかける思いだったり、ビジネスサイドから見たエンジニアチームの特徴とか期待感とか聞けたのは良かったと思います。
媒体とのコミュニケーションはオープンネスに
ーー:最後に、今後の御社の採用方針についてお聞かせください。
木村さん:プロダクトの成長に伴って正社員採用を進めていきたいと思いますが、今後も副業転職は進めていきたいと思います。会社にとっても未来の候補者にとってもメリットは大きいですし、今は総じてやった方がいいと思っています。
ーー:副業採用をうまく進めるコツはあるのでしょうか?
木村さん:今回のOffersに関しては、オープンに自社の現状や今後の展望をお伝えすることですね。
採用は経営の根幹に関わることですので、これまで全然関係性がなかった媒体側にいきなりオープンに話すのって抵抗があるかもしれません。でもありのままをお伝えすることで、Offersのように媒体の特性を最大限活かした提案をしてくれると思うんです。実際、今回はOffersのコンシェルジュが見事に期待に応えてくれましたしね!
ーー:ありがとうございました。