導入事例

Offersを導入、ご活用いただいている企業様をご紹介します。

令和トラベルのCHROに聞く「正社員」採用に成功するための2つのポイント

株式会社令和トラベル
(執行役員CHRO)田村 博司氏 (エンジニア)木邑 和馬氏 (エンジニア)吉田 圭佑氏

副業転職が増える求人市場にOffersがピタリとはまった



ーー:まずはOffers導入の背景から教えてください。

田村氏:ここ数年のエンジニア採用・転職マーケットは、転職意欲や状況が顕在化する前に転職が決まることが多くなっているように感じます。そのため、リファラル採用や副業から転職をする人が増えているのではないでしょうか。

そうした状況にフィットする媒体が、Offersさんだと考えました。

Offersさんのように副業をきっかけとして出会いがあり、実際に働いていただく中で興味を持っていただき、入社を決めていただくのが理想の形のひとつであると考えていましたので、登録させていただいたという流れです。

ーー:エンジニアのお2人はいかがでしょうか?Offersを使ったきっかけなどがあれば教えてください。

吉田氏:自分のスキルアップや他のプロジェクトを見て知見を深めたくて副業を始めようと思ったときに、いくつかプラットフォームを検討していた中で、Offersに登録させてもらいました。

木邑氏:私もそうですね。元々、いくつかの副業サイトに登録していました。Offersはそのうちの一つだったと記憶しています。

ーー:Offers以外の採用サービスも活用していたということですね。他のサービスと比べて、Offersを使って良かったポイントなどがあれば教えてください。

吉田氏:自分が使っているサービスの中では、Offersは「おっ?」と思えるような企業が多く登録されている印象を持っていますね。自分にとって刺さる企業が多いプラットフォームだと思っています。

木邑氏:スタートアップで勢いのある企業が多いイメージがあります。令和トラベルが、まさにそんな企業でした。

ーー:田村さんはいかがでしょう?採用側から見てのOffersの感想を教えてください。

田村氏:木邑さんや吉田さんもそうでしたが、副業探しや転職先探しのためにアクティブに動いている人の割合が、他媒体と比べると多い印象があります。結果として、返信率が高いサービスになっていると感じています。

CHROとエンジニア、双方が「副業転職」を通し感じたこと


ーー:田村さんにご質問させてください。木邑さん、吉田さんを副業から正社員として採用する決め手になった要因は何でしたか?

田村氏:スキルレベルはもちろん、副業中のコミュニケーションの中で、両名ともに「一緒に働きたい」と思わせてくれる魅力を感じました。また、2人とも自分のしたいこと、すべきことをしっかり考えていてくれていて、副業とは思えないパフォーマンスを出していただいていたことが決め手でしたね。

ーー:主体性を持って仕事をしてもらえたということでしょうか?

田村氏:そうですね。仕事の進め方も、僕たちが依頼した業務をそのままこなすだけではなく、「もっとこうした方がいいんじゃないか」というような意見をもらえるところまで踏み込んでもらえると思えたのが要因です。現場のメンバー含め「早く来てもらわないんですか?」ぐらいの反応でした(笑)

――:エンジニアのお二人は、実際に働いていく中でどんな印象を持ちましたか。

木邑氏:言われたことをやるだけではつまらないというのはそのとおりですね。自分の裁量が大きいので、働き方やモチベーションでプラスになっていると感じています。

吉田氏:副業という働き方だと、権限を絞られて仕事をすることもよくありますが、令和トラベルはすごくオープンなので、「なぜ自分がこの仕事を任されているのか」を納得感を持った上で作業を進められる点が、非常に働きやすいと感じています。

副業を経て正社員としてジョイン。エンジニアの2人が転職を決めた理由



――:田村さんにお伺いします。エンジニアのお二人に正社員としてジョインしてもらうために、工夫した点や明確にお伝えしようと思ったことはありますか?

田村氏:2つあります。1つは、可能な限り情報を開示することです。正社員・業務委託に関わらず社内の情報は極秘事項を除き、基本的にはフルオープンにしています。定例会議や懇親会を開催し、事業の方針や社内のことを知ってもらう機会をできるだけ作っています。

2つ目は、実際に働く中で、双方の意思を確認しているという点です。私たちは業務委託の皆さんをPP(プロパートナー)と呼んでいますが、まずはPPとして実際に働く中で、働き方や価値観、スキルセットなどがお互いにフィットするかを確かめてから、正社員として働けるかを互いに判断しています。

――:エンジニアのお二人は、そうした企業様からのプッシュをどのように捉えていましたか?

木邑氏:田村さんの言う通り、双方の合意を得るようなアプローチがありました。「今すぐ来てもらわないと困る」というような強引さはなく、「この先一緒にやっていくためにも、きちんと自分たちを知って欲しい」という雰囲気がなんとなく伝わってきて、その柔軟さは「一緒に今後も働きたい」と思える点でしたね。

吉田氏:自分のスキルセットやキャリアパスとのすり合わせを、回数を重ねて丁寧に行ってもらえました。コミュニケーションを重ねていく中でお互いの働き方や考え方に対する認識齟齬がどんどんなくなっていって、正社員として働きたいと思えるようになりました。

今後も転職するなら、「副業転職」を活用したい


――:エンジニアのお二人にお聞きします。今回はOffersを活用してもらい、副業転職という方法から正社員になったお二人ですが、通常の転職とは違う「副業転職ならでは」のメリット・デメリットについて教えてください。

木邑氏:圧倒的にメリットの方が大きかったと思います。先に転職する企業様のことを理解し、そこに自分のスキルや働き方がマッチするかをきちんと知った上で正社員として転職できるのが圧倒的なメリットかなと思います。もし次に転職する機会があれば、また「副業転職」という手段を採りたいですね。

吉田氏:自分もほぼ一緒ですね。副業からフルタイムというステップを踏めると、お互い認識の齟齬が少ない状態で入れるので、期待感や文化の違いによるミスマッチは生まれにくいと思います。もし次があるとしたら、自分も「副業転職」という手段を取りたいですね。

木邑氏:デメリットをあえて挙げるとすれば、副業の手段を取れない人は同じやり方はできないという点ですね。稼働時間が短いと、スキルや認識のすり合わせが不十分な状態での転職になってしまうのではないでしょうか。

――:実際に正社員に移行するにあたって、コミット量はどう変化しましたか?

木邑氏:業務委託でお仕事をする中で、ある程度のコミット量がないとバリューを発揮するのもお互いの見極めも難しいと思っていたため、わりと最初から高めでした。最低でも月に40時間、最大で月に80時間ほどでした。

吉田氏:私の場合、オファーを受けたときすでに別の案件も並行して受けていたため、まずは少ないコミット量からのスタートでした。そこからお仕事を進めていく中で、段階的に稼働時間を増やしていき、約3カ月で月に60時間ほど稼働するようになりました。

そんな中で、徐々に会社に対し魅力を感じていったことが、稼働時間を増やしていった背景にあります。

具体的には、業務を通じてこの人たちと一緒に働きたいと思えたこと、自分の描いているキャリアパスが令和トラベルでなら実現できるとイメージでき、チャレンジできる環境であると感じたことが大きかったですね。

Offersを通じてバランスの良い組織作りを



ーー:今後の採用方針について教えてください。今後はどんな人を採用したいと思いますか?

田村氏:業務委託の採用も継続はしていきますが、フルタイムのメンバーのチーム体制やプロダクト開発体制を踏まえながら適切な組織設計をしていきたいと考えています。

究極的には、正社員やパートタイマー、業務委託などの雇用形態は関係ないと思っていますが、スキルや働き方がマッチすることの方が重要です。

ただ、現実問題として稼働時間が長くないとやりがいを持ちながら取り組んでいただくことが難しい業務もありますので、相談しながらとはなりますが、弊社の業務に対して一定の時間を割いていただけることも、重要なポイントの一つになってくるとは思います。

――:今後はコミット量が重要になってくると?

デジタルトラベルエージェンシーを掲げて、今までの旅行業界をデジタルを使って変革していくときに、技術・質・量が他社を凌駕することは重要です。そのためには優秀なエンジニアの皆さんに正社員として入ってもいただけるということが競争有利になっていくし、価値の源泉になると思っています。

ただし、中長期的な経営戦略と組織戦略の中で、正社員・業務委託のバランスは見ないといけないので、現在エンジニア以外も含めて弊社に関わっていただいている70名規模の業務委託を、全部正社員にした方がいいのかと言うと、それはまた違うかなと。

――:バランスの良い組織作りが重要ということですね。

仰るとおりです。重要なのは、エンジニアを中心とした事業運営組織のプロダクト作りだと思っているので、その根幹は正社員メンバーを中心とした構成でやっていきつつ、業務委託の方にも手伝ってもらうような、バランスの良い組織づくりだと考えています。

ーー:最後に、今後はどんな仲間と一緒に仕事がしたいかのイメージがあれば教えてください。

田村氏:事業への共感はもちろん、目的達成のために何が必要なのかを自発的に考えることができる人、一緒に向かっていける人に来て欲しいですね。目的に対して突き進むための環境をいかに提供できるのかが、自分たちの役割だとも思っています。

ーー:エンジニアのお二人はいかがでしょうか。

木邑氏:自分自身、働く上で仕事に向かう熱量を大切にしていることもあり、同じく旅行事業に対して熱量高く業務に取り組むメンバーと一緒に働きたいです。

吉田氏:お互いに高め合え、良い刺激を与え合うことができるメンバーと働きたいです。また、会社のビジョンに向かい、結果に対してコミットできる人と働くことができたら嬉しいですね。

ーー:ありがとうございました。

お問い合わせ

優秀人材の面談・フォローに
集中・採用業務を効率化しましょう!

Offersではこれまでの人材サービスでは見つけられなかった人材を探せます。
採用に必要な「面談やフォロー」に集中することが出来ます
お問い合わせ 資料ダウンロード