脱サラの成功について知ろう

脱サラ後に成功できるかということは誰しも思うことでしょう。独立後の成功率などについて解説します。
成功率について
起業するときの成功率を考える指標となるのが、既存の会社の『生存率』です。ネット上でよく言われる会社の生存率は、1年後が約40%、5年後で約15%、10年後で約6%などとなっています。このデータだけを見ると、会社を成功させることが難しい印象を受けるでしょう。
一方で、中小企業庁が発表している2011年版のデータによると、1年生存率が約95%、5年後で約82%、10年後で約73%となっています。2017年版もほとんど同様の数字です。
ネット上でのデータと大きくかけ離れた数字ですが、公式なデータの方に信憑性があるといえます。
しかし、データはあくまでも客観的な数字に過ぎず、個々の事業に影響を与えるわけではありません。脱サラ起業するからには、生存率や成功率に振り回されることなく、できるだけ長く健全な運営が続けられるよう心がけることが大切です。
成功で手に入る自由とは
脱サラしたことを最も実感できるのは、オンとオフの切り替えが自由になることでしょう。通勤時間や退社時間に縛られることがなくなり、基本的に休日の設定も自由です。
会社員時代に定められていた労働時間も、脱サラ後は自由に決められます。状況にもよりますが、一日中働こうが数カ月休もうが自由です。
人付き合いも自由に選べます。会社に勤めていると、嫌でも社内や取引先の人と接する必要がありますが、脱サラすれば嫌な人を回避しやすい環境になります。
成功例を見つけやすい職業

脱サラ後の成功例が多くみられる職業を、ジャンル別に三つ紹介します。
ブロガーやアフィリエイト
ブログやアフィリエイトの成功例は、ネット検索で比較的簡単に見つかります。月収100万円を超えている成功者も多く、脱サラ後に目指す職業として今最も魅力的なジャンルのひとつといえるでしょう。
ブログやアフィリエイトを利用した仕事は、初心者でも参入しやすい敷居の低さが特徴です。少ない資金ではじめられ、PCとネット環境さえあればできるというメリットがあります。
プログラミングなど専門的なスキルを基本的に必要としない点も、人気の一因といえるでしょう。成功者のブログなどで勉強できたりと、独学でもチャレンジできる魅力があります。
ネットショップなどネットビジネス
ネットショップを利用したビジネスも、脱サラ後の成功例が多い職業です。
ネット上にある既存のショッピングサービスなどを利用する方法が多いため、実店舗を構えての起業に比べ、初期資金を抑えられる利点があります。場所や時間に縛られることもありません。
物販業で重要な集客に関しても、既存のショッピングサービスなら既に一定の集客力を持っています。実店舗での営業と比較し、より販売に集中できる点がメリットです。
在庫の問題などリスクはありますが、成功例のノウハウなどが世に出回っており、努力次第で売上を伸ばしていける職業といえるでしょう。
フランチャイジー
フランチャイズビジネスのオーナーであるフランチャイジーは、ある程度の年齢に達し蓄えができたサラリーマンが、脱サラ後に成功する例が多いです。
フランチャイジーの主な業種は、コンビニ・飲食店・学習塾などが挙げられます。通常、開業には初期費用が数百万円必要となるため、十分な資本を用意する必要がありますが、開業の敷居が高い分ライバルが増えにくいメリットがあります。
また、開業や経営のシステムが出来上がっており、ビジネスを一から勉強する必要がなく、用意された仕組みに従うだけで運営を開始できます。
将来独立できる場合もあり、実店舗で事業に取り組みたい人に向いた職業です。
脱サラ成功のポイント

脱サラ後に選ぶべき職業や持つべきマインドについて解説します。
原則や特徴を知る
脱サラして成功しやすい職業には、いくつかの共通点があります。
- 販路が確保されている
- 市場規模が大きい
- 差別化できる要素が大きい
- 在庫が要らない、または少ない
- 利益率が高い
- 月々の定期収入が確保できる
- 知識や経験を業務に活かしやすい
- 日常生活への密着度が高い
- 小資本で始められ、固定費を抑えられる
- 副業の段階から着手できる
あてはまる項目が多いほど、成功しやすい仕事といえます。
知識やスキルを身につける
脱サラ起業で成功するためには、起業や経営に関する何らかの知識やスキルを身に付ける必要があります。
目指す職業があれば、必要な知識やスキルを蓄えるべく勉強するべきでしょう。また、一定レベル以上の何らかのスキルを持っていれば、向いている職業を探し足りないことを勉強すべきです。
知識やスキルが何もない状態では、どんなジャンルで起業しても成功する可能性は低いでしょう。脱サラする前にやりたいことを決めておき、脱サラ後スムーズに起業できるように前もって勉強しておくことが必要です。
慎重で入念な準備
起業するにあたり何よりも大事なことは、しっかりと準備することです。脱サラ前にどこまで準備ができるかということが、独立後の成功に直結するといえます。
最も大事な準備はお金に関することです。起業にかかる資金や起業後しばらくの生活費など、事業が軌道に乗るまでのお金を確保することは大切です。
また、仕事内容に関する知識だけでなく、経営や税金、保険などの知識も必要です。会社員時代とは大きく異なる点が多々あるため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
脱サラ後に成功例の多い職業は、ブログ・アフィリエイト関係やネットショップ、フランチャイジーが挙げられます。学びやすいスキルや、成功しやすいポイントなども確認しながら、脱サラ後の自分に合った職業を選択することが大切です。