クラウドソーシングがおすすめな理由

クラウドソーシングとは、近年注目を集める新しい外注のかたちです。発注者はインターネットを介して不特定多数の人に応募を募り、双方の条件が合えば、契約は成立します。
「必要なときに必要なだけ人材を確保できる」というメリットから、クラウドソーシングを活用する企業も増加中です。これから副業を始めるエンジニアは、このクラウドソーシングで仕事を探すと、スムーズなスタートを切ることができます。
なぜ副業の入り口としてクラウドソーシングがおすすめなのか、その理由を見てみましょう。
営業の必要がなく手軽
始めたばかりの頃は固定のクライアントもおらずコネもない人が多いでしょう。その場合新たに営業をして案件を獲得するのは、とても労力がかかります。
しかし、クラウドソーシングを用いれば営業も必要なく、連絡はほぼメールなので打ち合わせの手間や移動がなくなるためとても手軽に副業することができます。そのため、地方にいながら都内の案件を受注することもできるので案件の幅は広がります。
収入を得ながらスキルアップが可能
クラウドソーシングを使えば、自身の裁量で仕事を選ぶことが可能です。微々たるものでも報酬を得られる上、数をこなせば着実にスキルを積み重ねることができます。
本業では、任された仕事を責任持って遂行する必要があります。「やってみたいからやる」という自由はほぼなく、新たなスキルや言語を試したいと思ってもなかなかチャンスはないでしょう。
一方、クラウドソーシングでの副業なら、仕事の選択は制限されません。覚えたスキルや言語を実践で試すことができ、エンジニアとしての大きなステップアップにつながる可能性もあります。
セルフマネジメント力を身に付けられる
社会人にとって必須といわれるセルフマネジメント能力は、クラウドソーシングを通して鍛えることができます。
一度案件を請ければ、進捗管理から納品までは全て自身の仕事です。限られた時間の中で確実に業務を遂行する必要があるため、自然と効率のよい働き方を目指すようになります。
業務の生産性や効率を考えて最適な行動を選択できるようになれば、本業にもよい影響を与えるでしょう。
クラウドソーシングで副業を探す注意点とデメリット

クラウドソーシングにはさまざまな条件・単価の案件がそろっています。ただし、安易な応募はトラブルのもととなりかねません。
クラウドソーシングで副業を探す場合、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
無理のないレベル、稼働時間で始める
クラウドソーシングで副業を探すなら、まずは短時間でもこなせるレベルの仕事から始めましょう。余裕があると感じれば、その上で数を増やしたり難しいものに挑戦したりなどすればよいのです。
手に余る案件を請ければ、納品までに多大な労力と時間を消費します。副業で体力や気力を消耗すれば、本業に悪影響を及ぼします。
クラウドソーシングでの仕事探しは、自身のスキルや状況を適切に見極めることが大切です。
取引先は慎重に選ぶ
クラウドソーシングでは、途中で契約を破棄されたり募集内容と異なる業務を任されたりといったトラブルが少なからず存在します。仕事を選ぶ際はクライアント情報をきちんとチェックし、信頼できる相手かどうか見極めることが大切です。
応募したい案件がみつかったら、まずはクライアントの概要や口コミ評価を確認しましょう。内容の割に高単価すぎたり、たくさん発注していても採用実績がなかったりするクライアントは要注意が必要です。
クラウドソーシングは外注方法が簡略化されている一方で、相手の顔が見えにくいというデメリットもあります。
余計なトラブルに巻き込まれないよう、怪しいと感じた案件は高単価でも手を出さないのが賢明です。
クラウドソーシングのデメリットと対策
クラウドソーシングにもデメリットはあり以下のようなものがあげられます。
- 単価が安い
- クライアントの素性がつかみにくい
- 会話が不足してしまう
クラウドソーシングはその手軽さゆえに利用者も多く、供給が多いために単価は低いです。そのため、満足いく報酬を得るには数をこなす必要があります。また、クライアントとのやり取りはメールが主体のためコミュニケーションが減り、相手がどんな人かわかりずらいです。信頼できる相手か慎重に見極める必要があります。
これらのデメリットを回避するためには、案件をこなしていく中で信頼関係をクライアントと築き直接仕事をもらえるようにしていく必要があります。最初はクラウドソーシングで副業を始め、慣れてきたら実績を示した企業に対して営業をかけるのがいいでしょう。
キャリアアップにつながる副業のコツ

クラウドソーシングを活用して副業を始めることは、エンジニアとしてキャリアアップするチャンスでもあります。安易に案件を選ぶのではなく、今後を見据えて最適な選択を行いましょう。
副業をキャリアアップにつなげるには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
本業では積めないスキルを伸ばそう
本業では携われない仕事を手がけられるのは、仕事選択の自由が利くクラウドソーシングならではのメリットです。
進歩著しいIT業界では、絶えず新しい技術や知識が生まれています。エンジニアとして最前線で働いていくには、知識の習得だけでなく実践する機会も必要です。
クラウドソーシングで適切に案件を選び、エンジニアとしての幅を広げましょう。
目標と目的意識を持つ
将来の目標や目的意識が明確だと、どんな案件を選ぶべきか見えやすくなります。まずはエンジニアとしてのキャリアパスを描き、そこに到達するまでに何が必要か考えてみましょう。
エンジニアとしてのキャリアパスを考えた場合、プロジェクトを管理する『プロジェクトマネージャー』になる、プロジェクト全体の骨格を作る『ITアーキテクト』になるなどの方向があります。
それぞれ求められるスキルや経験は異なるので、目指す方向に合う案件を選択していきましょう。
まとめ
クラウドソーシングの活用は、エンジニアとしてのステップアップのチャンスです。本業ではできない仕事に携わることも可能なので、積極的に案件を探してみましょう。
ただし、副業のために本業に悪影響が出ては意味がありません。副業はあくまでも『サブ』と考え、本業に悪影響を及ぼさない範囲で進めていくことが大切です。