ビジネスマナーの必要性

そもそもビジネスマナーは、なぜ必要なのでしょうか?マナーがあるだけで成績がよくなったり、出世できたりするわけではありませんが、ビジネスマナーがなければどうなるのかを考えてみましょう。
信頼関係の構築
業種や職種に限らず、ビジネスでは人と関わらないわけにはいきません。そこには、年齢や性別だけでなく、価値観や経験年数の違う人たちがいて、一緒に仕事をしています。
一緒に仕事をする相手が、言葉遣いが悪い、挨拶ができない、コミュニケーションが取れないということでは、ビジネス上の信頼関係も生まれようがありません。
ビジネスマナーが身に付いているからこそ、誰も嫌な思いをすることなくスムーズにやり取りができ、よい仕事をすることにもつながっていくのです。ビジネスマナーの欠如は、社会人として失格と見なされる現状があり、自分自身の信用にも関わってきます。
ビジネスマナーがなっていないと、相手との信頼関係ができにくく、仕事を任せられなくなってしまうのです。
イメージや満足度の向上
企業が、受付に配置する人材を重要視している理由は、受付が会社のイメージを大きく左右することがあるからです。つまり、ビジネスマナーが行き届いた気持ちのよい応対は、会社そのもののイメージアップにつながるのです。
また、顧客満足の要素として、商品に対するものと人に対するものがあります。インターネットで買い物をするのも珍しくない昨今ですが、人が気持ちのよい接客をしてくれたら、商品よりも店員に好印象を持つものです。
営業職のみならず、内勤だとしても顧客と接する機会は少なからずありますから、ビジネスマナーを身につけて、会社のイメージアップや顧客満足を獲得しましょう。
ビジネスマナーの本を選ぶポイント

ではどのようにビジネスマナーを学べばよいかというと、本で学ぶのが便利です。ただし、幅広いビジネスマナー本のうち、どれを選べばいいのか分からないこともあります。本を選ぶ際のポイントを紹介します。
ジャンル
世の中のビジネスの種類は多種多様で、さまざまなシーンで働く人がいます。その数だけビジネスマナーの種類も存在しますので、まったく違うジャンルのビジネスマナー書を読んでも意味がありません。
自分が知りたいビジネスマナーのジャンルをよく確認しましょう。主なジャンルは、以下のとおりです。
- 一般常識
- 電話応対
- メール
- 食事
- 冠婚葬祭
- 話し方
- 接客
- クレーム対応
知っているようで、いざその場になると知らないことも多いのがビジネスマナーです。自分の状況にあった本を選んで、必要なビジネスマナーを身につけましょう。
形態や構成
ビジネスマナー書にもさまざまな形態や構成のものがあります。例文集を多く掲載しているものや、たくさんのイラストで説明している本など、さまざまです。自分が学びたいと思うスタイルで書かれたビジネスマナー書を選ぶことで、ストレスなく学べます。
また、社会人になりたての人に向けたものや、海外でのビジネスマナー、営業職向け、部下を持つ管理職向けなど、さまざまな対象読者に向けた内容や構成があります。
自分が学びたいもの、自分向きのものを選ぶことで、効率よく学べるのです。
ジャンル別のおすすめマナー本

ジャンル別におすすめのビジネスマナー本をご紹介します。
基本からなら「さすが!と言われる ビジネスマナー 完全版」
社会人になりたての人なら、就職活動や入社後の研修で、マナーを学んだばかりでしょう。しかしながら、実際に仕事をしていく中で、習っていないことや思いがけないシチュエーションが出てきます。その時、自分の判断で応対したら、先方に失礼にあたる言動だったということもあり得るのです。
本書の特徴は、ただマナーを紹介するのではなく、その理由にも言及しているところです。なぜそうするのか、マナーへの理解が深まり、実践にも役立ってくれます。
- タイトル:さすが!と言われるビジネスマナー完全版
- 価格:1080円(税込)
- Amazon:商品ページ
電話応対なら「ゼロから教えて電話応対」
電話は相手の顔が見えないだけに、言葉遣いや話し方が大切になります。電話応対は入ったばかりの従業員の業務の第一歩でもあり、同時に一番苦手な業務となってしまうこともあります。本書は電話応対の基本から応用編まで、イラストを多く使って解説されており、電話ならではの言葉遣いを学ぶことができます。
コツが分かれば、電話応対も怖がらずにできるようになり、電話の相手に好印象を与えることで、会社全体のイメージも上げることができます。
- タイトル:ゼロから教えて電話応対
- 価格:1404円(税込)
- Amazon:商品ページ
メールなら「短いフレーズで気持ちが伝わる モノの書き方サクッとノート」
ビジネス文書は、どうしてもビジネスライクな印象を与え、相手に冷たい印象を与えてしまうことが多いです。だからといって、ビジネスマナーを守らない砕けすぎた文章では、信頼をなくす危険性もあります。
この本はビジネスメールの『短く・簡潔に・印象良く』というポイントを押さえ、好感度を上げるためのビジネスマナー書です。マナーを守りながら、気の利いたメールが書けるようになるために実用的と言えます。
- タイトル:短いフレーズで気持ちが伝わるモノの書き方サクッとノート
- 価格:1080円(税込)
- Amazon:商品ページ
女性向けなら「できる女性のビジネスマナー」
女性には女性ならではのビジネスマナーがあります。身だしなみやしぐさ、立ち居振る舞いで好印象を持ってもらうためには、ビジネスマナーがしっかり身に付いている必要があるのです。
女性視点で書かれた本書は、女性のためのビジネスマナーだけでなく、冠婚葬祭やレストランでの食事、ファッションから生活全般まで幅広いコンテンツがあり、これ1冊でビジネスにもプライベートにも対応できます。就職活動にも役立つでしょう。
- タイトル:できる女性のビジネスマナー
- 価格:1296円(税込)
- Amazon:商品ページ
まとめ
ビジネスマナーを学びたいと思ったら、まず自分が学びたいのはどのジャンルなのかを考えてみましょう。そして、本の書かれた形態や構成をよく吟味して、自分が学びやすいもの、分かりやすいもの、学びたいことが網羅されているものを選びます。
自分に合ったマナー本を見つけ、その後のビジネスや人間関係までもをよりよいものにしましょう。