プラグインの特徴を知ろう

まずは、プラグインの特徴から知っていきましょう。プラグインの定義と、導入するメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
プラグインとは
プラグインは、本来は差し込み口を意味するものですが、IT用語においては『アプリケーション機能を拡張するためのソフトウェア』のことを指します。
アプリケーション本体への追加、切り離しを自由に行えるカスタムパーツのようなものです。
メリットとデメリット
プラグインを用いるメリットはやはり『カスタマイズ』にあります。プラグインを導入することで、本体のアプリケーションが持っていない機能を、自分の好きなように追加していくことが可能です。英語版のアプリケーションを日本語版に翻訳するような場合にもプラグインが用いられています。
特に、WordPressはオープンソースであるため、世界中の誰でもプラグインを作成・公開することができます。そのため多くのプラグインが公開されています。
一方、デメリットとしてはプラグイン同士が互換性を持っていないケースがあり、相性の悪いプラグインを導入することで動作に異常をきたすケースがあるので注意が必要です。本体のバージョンが上がると、過去のプラグインが正常に動作しないというケースもあります。
プラグインの種類について知ろう

プラグインには役割ごとにさまざまな種類があり、役割に適したプラグインを用いる必要があります。プラグインにどんな種類があるのかを知っておきましょう。
ブラウザのプラグイン
『Google Chrome』や『Internet Explorer』など、インターネットブラウザをカスタマイズするプラグインも多数存在します。例えばGoogle Chromeには、HTML上の記述ミスを簡単に調べられる『HTMLチェッカー』や、ブログ用のリンクが簡単に貼れる『GetTabInfo』などがあります。
他にも、検索を便利にするものやスケジュール管理をおこなうプラグインなど、ブラウザの機能を拡張するためのプラグインを使って、ブラウザを利用しやすくすることが可能です。
CMSのプラグイン
CMS(Contents Management System)は、HTMLやCSSのようなプログラミングの知識がなくてもWebサイトの構築を行うことができるシステムのことです。
WordPressもこれに該当しますし、SNSやブログサービスなどもこれに該当します。
ページの訪問者の情報を解析するものや、画像をアップロードする際に自動的にサイズを調整するといった、さまざまなCMS用のプラグインがあるので、ブログやWebサイトの管理者はチェックしてみるとよいでしょう。
WordPressのおすすめプラグイン

WordPressを使うにあたって便利なプラグインを紹介します。
SEOが一通り可能なAll in One SEO Pack
SEO(検索エンジン最適化)は、検索エンジンの上位にWebページを表示するために必要不可欠なものです。
ページのタイトルや説明文を簡単に設定できるようになる『メタタイトル』や『メタディスクリプション』といった基本的な機能や、サイトマップの更新、データを集めるためのアナリティクスのコード設置などが可能です。
Webページの注目度を集めるためにも、SEOをしっかりと行うことができる『All in One SEO Pack』はおすすめできます。
リンク切れを教えてくれるBroken Link Checker
ブログやWebサイトを長期的に運営していると、紹介している他のサイトが閉鎖してしまっていたり、URLの更新によってリンクが途切れてしまったりしていることがあります。
『Broken Link Checker』は、リンク切れが起こった時にメールやダッシュボードによって通知してくれる機能です。Webサイトの運営には欠かせない機能なので、インストールしておくと便利です。
キャッシュ設定ならW3 Total Cache
キャッシュとは、一度訪れたWebサイトの情報を一時的に保存して、次に訪れた時に素早く開くことができるようになる機能です。サイト表示速度を高速化する設定を簡単に行うことができるようになります。
機能が豊富にあるので、利用する際には何をしたいのか、しっかりとプランニングしてから始めるとよいでしょう。
ギャラリーのカスタマイズならNextGEN Gallery
WordPressにおける『ギャラリー』は、複数の画像を一覧として表示できる機能のことです。画像一つ一つに説明を入れることができ、ユーザーの興味を引くコンテンツ作成に役立ちます。
『NextGEN Gallery』はギャラリーをスライド表示にしたり、サムネイル形式で表示したりすることができます。画像を豊富に利用するページなら、導入しておくと便利です。
まとめ
プラグインは、CMSやブラウザの機能を拡張し、より使いやすくするためにカスタマイズすることができるソフトウェアです。追加や削除も簡単に行えるので、色々と試してみるとよいでしょう。
WordPressには豊富なプラグインが用意されています。SEO、関連ページへのリンク、ギャラリーのカスタムなど、プラグインを複数導入することで自分の用途に最適なWordPressを構築していきましょう。