• logo

    世の中のクリエイティブデータを解析するSaaS!バックエンドエンジニア募集

    REHATCH株式会社

    メインミッションビッグデータやクリエイティブの解析ができるSaaSをマルチプロダクトに展開していくためバックエンド開発の設計~実装までをお任せします。具体的に…

  • logo

    世の中のクリエイティブデータを解析するSaaS!バックエンドエンジニア募集

    REHATCH株式会社

    • 雇用形態

      正社員(業務委託からスタートもOK)

    • 勤務場所

      相談の上決定する

    • 稼働時間

      20時間 ~ 160時間(週5 ~ 40時間)

    • 給与・報酬

      時給 5,000円〜10,000円

    • 技術スタック

      Node.js, TypeScript

    • 職種

      サーバーサイドエンジニア

    メインミッションビッグデータやクリエイティブの解析ができるSaaSをマルチプロダクトに展開していくためバックエンド開発の設計~実装までをお任せします。具体的に…

  • logo

    不動産テックスタートアップのWebアプリケーションエンジニア(node.js)

    イタンジ株式会社

    担当いただくプロダクト不動産賃貸業務のDXサービス群「ITANDI BB +(イタンジ ビービー プラス)https://lp.itandibb.com/」の…

  • logo

    エンジニア主導のプロダクトで世界を変革する!JSエンジニア募集(業務委託)

    イタンジ株式会社

    担当いただくプロダクト不動産賃貸業務のDXサービス群「ITANDI BB +(イタンジ ビービー プラス)https://lp.itandibb.com/」の…

  • logo

    DX関連の新規事業立ち上げに参画したいバックエンドエンジニア募集

    株式会社Band

    新規事業立ち上げのフロントエンドの部分を担ってもらいます。Figmaで作られたUIをフロントエンドに落とし込んでいく(Component化etc)業務になりま…

  • logo

    DX関連の新規事業立ち上げに参画したいWebフロントエンジニア募集

    株式会社Band

    新規事業立ち上げのフロントエンドの部分を担ってもらいます。Figmaで作られたUIをフロントエンドに落とし込んでいく(Component化etc)業務になりま…

エンジニア/デザイナーの副業・転職採用・求人案件 相場

平均時給

5,002.1

中央値時給

4,850.0

最高時給

15,000.0

週間平均稼働日数

3.4

(107h)

副業転職/フリーランス求人・案件の週間平均稼働日数は、3.4 日(107h)です。

副業転職/フリーランス求人・案件の中でご自身に最適なものを選びましょう。

Node.js案件・求人の平均単価・稼働時間

Offersでの単価・稼働時間の傾向をご紹介します。

2021年4月現在、Offersで募集しているNode.js案件の単価については下記のようになっています。

  • 最高時給:7000円
  • 上限時給の平均:4471円
  • 下限時給の平均:3429円
  • 最低時給:1858円

業務委託の場合の稼働時間については次のようになっています。

  • 上限稼働時間の平均:105時間
  • 下限稼働時間の平均:62時間
  • 最小稼働時間:20時間

他言語と比べると、案件数はやや少なめの傾向である一方、案件の報酬金額については、上限・下限ともに平均と比べて平均程度となっています。また、案件の稼働時間については上限稼働時間は平均と比べて平均程度である一方、下限は短めです。

Node.jsの在宅の案件・求人

Offersの在宅案件には次のようなものがあります。

  • サーバーサイドエンジニア案件・求人
    • プロダクト:旅行予約サービス開発
    • 稼働時間/月:20
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:GraphQL,Next.js,Firebase,gRPC,Ruby on Rails,Node.js,BigQuery,Angular,React,Kubernetes,GCP,Go
  • フルスタックエンジニア案件・求人
    • プロダクト:LIVEアプリ配信者のマネジメント開発
    • 稼働時間/月:30
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:Kotlin,Firebase,BigQuery,Redis,React,TypeScript,Vue.js,Flutter,AI,Swift,Docker,Elasticsearch,MySQL,Dart,JavaScript,Node.js,Go
    • 備考:平日夜稼働可、土日稼働可。
  • ソフトウェアエンジニア案件・求人
    • プロダクト:webエンジニア向けローコードサービス開発
    • 稼働時間/月:40
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:Go,Node.js,React,C#,Java,GCP,Ruby,Vue.js,JavaScript,C++,Python,AWS
    • 備考:平日夜稼働可、土日稼働可。

月の稼働時間としては、下限の平均値が48時間程度になっています。

Node.js案件・求人の平日夜・週末稼働案件

Offersでの案件の傾向

2021年4月現在、Offersで募集しているNode.js案件の平日夜稼働がOKな案件は全体の48%、週末稼働がOKな案件は全体の48%になっています。

全体平均(平日夜稼働可:26%、週末稼働可:25%)と比べると、平日夜稼働が可能な案件数は多い傾向にあり、週末稼働が可能な案件数は多い傾向にあります。

また在宅(フルリモート)が可能な案件は67%あり、全体平均(58%)と比べると多い傾向があります。

Node.jsの週1・週2・週3稼働の案件・求人

Offersでの案件の傾向

Offersで募集中の週1案件は全体の28%、週2以下の案件は全体の44%、週3以下の案件は全体の6%になっています。

全体平均は週1案件で19%、週2案件で33%、週3案件8%なので、短時間稼働案件については多い傾向にあることがわかります。

Node.jsの週1案件の例

OffersのNode.jsの週1案件には次のような案件があります。

  • Shopifyエンジニア案件・求人
    • プロダクト:Shopifyアプリ開発
    • 稼働時間/月:40
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:AWS,GAE,React,Ruby,JavaScript,Firebase,Next.js,Ruby on Rails,Node.js
    • 備考:
  • ソフトウェアエンジニア案件・求人
    • プロダクト:日程調整カレンダープラットフォーム開発
    • 稼働時間/月:30
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)
    • 技術スタック:Figma,UX,Vue.js,UI,Vuex,Node.js
    • 備考:Figma,UX,Vue.js,UI,Vuex,Node.js
  • フロントエンドエンジニア案件・求人
    • プロダクト:ファッションレンタルサービス開発
    • 稼働時間/月:20
    • 雇用形態:正社員(業務委託からスタートOK)時間以上
    • 技術スタック:AWS,MySQL,Node.js,React,TypeScript,Git,Redis,React Native,Redux,JavaScript
    • 備考:

Node.js案件・求人の市場・将来性

Node.jsは、エンジニアの中でも比較的人気があるだけでなく、市場も拡大しています。Node.js FoundationのエグゼクティブディレクターであるMark Hinkleは、「Node.jsは単なるアプリケーションプラットフォームという枠を越えてきている。社内の実データを用いた手軽な実験や、アプリケーションの近代化、IoTソリューションといった様々な分野で利用されるようになってきている。さらにOps/DevOps分野やモバイル分野でも増え始めている」と話しており、今後さらなる発展が期待できます。

過去5年間の検索数の推移を見てみると、緩やかな下降傾向であることも事実です。

出典:GoogleTrends

Node.js案件・求人の将来性についてのポジティブな意見には、Node.jsで使うフレームワークやライブラリの開発が活発ということがあります。

Node.jsの特徴

Node.jsは、スケーラブルなネットワークアプリケーションを構築するために設計された非同期型のイベント駆動のJavaScript環境です。ブラウザの領域でしか動かなかったJavaScriptが、Node.jsを利用することにより、自由なファイルの読み書きやネットワーク通信などのOSの機能を扱うことができるようになりました。

また、イベント駆動型と呼ばれるプログラミングモデルを採用しており、連鎖的な作動が可能になり、高速な処理が可能です。

公式HP:Node.js

NNode.jsのメリット

Node.jsには、効率的な作業が可能な機能が搭載されています。

  • Goなどのコンパイル言語と同水準のレベルで高速
  • チャットなど大量のアクセスが有り、かつ、リアルタイムに複数人同時に処理するようなプログラムが得意
    • C10K問題の解決が容易でクライアント1万接続問題が解決される
  • CPUを1つのみ使うので、低性能のマシンでもパフォーマンスが出る
  • JavaScriptという1つの言語でブラウザ側からサーバ側まで実装できる。JavaScript自体は学習コストも低く、フロントエンド、バックエンドの垣根がなくすことができる。
  • パッケージが豊富
    • npmにライブラリが豊富に揃っている

Node.jsのデメリット・リスク

Node.jsには、開発内容によって適さないケースがあります。

  • 複雑なWebアプリケーションを開発する際は学習が必要
  • 大規模開発向けのライブラリも整ってるとは言えず、大規模なチーム開発には不向き
    • Model層などのデータベース管理の仕組み:MigrationライブラリやORMが充実しているとは言えません
    • DevOps周り:ツールがなく、デプロイ時の入れ替えに工数がかかります
    • View:テンプレートエンジンやAPIシリアライザなども充実しているとは言えません
    • Routing, State管理, 並列実行
  • マルチコアを有効に使えない
    • 大規模なCPU演算には向かない
  • イベント駆動型プログラミングに慣れが必要
    • async, await, Promiseで軽減されてはいますがが、Callbackの考え方を理解することが求められます
    • 複数のCallbackが重なり、データの状態がわかりずらくなるケースがある

閉じる

副業・転職検討中の方や、自由な働き方を
求めている方に向けたメディア

そのほかの記事をもっと見る
登録して案件を探す Githubで登録する