7月1日の法改正によってユーザーの増加、並びにユーザー属性の複雑化が進んでいくにあたり、顧客向けLUUPアプリ(Android)をリードしてくれる方を募集します。
【Androidチームが取り組むこと】
Androidチームは Software Development部に所属しており、部署全体は「LUUP」サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連およびその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発をしています。中でもAndroidチームでは、以下2つのことを中心に取り組んでいます。
①ユーザー向けLUUPアプリ(Android)の設計〜実装 ②社内向けオペレーションアプリの開発
①はPdMやデータ分析部門と連携しながらサービスをつくり上げていくポジションとなります。アプリ開発に加え、サーバーサイド・IoTチームとの協業を通じたシステムのつなぎ込み、時には分析や企画の段階からサービス・機能の開発に携わることができます。 ②は車両のメンテナンスやポートへの配置などの作業を効率化するための社内メンバー向けアプリケーションです。社内の需要や課題を理解し効率的にアプリ開発を行います。
【業務概要】
【開発環境】
【Androidチームで働く魅力】
LUUPのモバイルアプリは機体の利用状況やポートの空き状況等をUI上にリアルタイムで反映する、アプリ操作による機体の解施錠を可能とする、などの一連の動きを完結させるものであるためこのアプリの使いやすさがユーザー体験に直結します。 このようなハードウェアとソフトウェアが融合したプロダクト開発は、複雑で難しくもおもしろく、挑戦しがいのあるものとなっています。 詳細技術Blog:「リアル x ソフトウェアのプロダクト開発を推せる3つの理由」 https://zenn.dev/luup/articles/etc-ishida-20221217
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)<経験>
株式会社Luupという会社のCTOをしています。
株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋でサービスを展開しており、2023年11月時点で5,100ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。
▼プロダクトサイト https://luup.sc/
※ポジションによってフローは異なる場合がございます。
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)エンジニア
プロジェクトマネジメント