応募停止
  • フロントエンドエンジニア

【フロントエンドエンジニア】行政の仕組みをプロダクトで改善するスタートアップ

  • 給与・報酬 : 年収 600万〜1,200万
  • 勤務地 : 相談の上決定する
  • 想定稼働時間 : 96時間 ~(週24時間 ~ )
  • 雇用形態 : 正社員(業務委託からスタートもOK)

新しい環境/開発スタイルを経験するなら!

まずは簡単60秒で登録する

サービス内容

サービス概要

行政の仕組みをプロダクトで改善する
自社プロダクト『Build&Scrap』の開発

やりがい

  • 行政支出は、あらゆる業界最大の支出規模(GDP1/3)
  • 現在仕掛中の国向け予算編成システムだけで90兆、自治体向けは受注見込みだけで2兆円超の予算を司るシステムを実装するということ。
  • 子育てから老人福祉に至る財源優先順位を司る仕組みで、将来世代の財源を守り、負債の先送りを防止する仕事であると真顔で言えること。
  • 優秀な社内エンジニアに囲まれ、クリエイティブな開発・実装に集中出来る事

役割におけるチャレンジ

  • 入札などによる期間制約を織り込みながら、アーキテクチャーを先読みし、優先順位を決めて開発を行うチャレンジ

サービスの現状、課題

ミッション

国および自治体向け予算編成・管理会計SaaSにおいて、PdMやデザイナーと協力して開発を行う

開発体制・環境

開発メンバーの裁量

  • OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる
  • 企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している
  • 全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
  • プロダクトの開発言語やフレームワークなど主要な構成技術は、基本的に最新版より1年以上ビハインドしていない

コード品質向上のための取り組み

  • 本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している
  • 「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施している

テストの実施度

  • 想定される複数環境での品質チェックを義務づけている

アジャイル実践状況

  • デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている

ワークフローの整備

  • 全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
  • 各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる

オープンな情報共有

  • チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
  • 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている

労働環境の自由度

  • 仕事中、イヤホンの装着が許容されている
  • フレックスタイム制または裁量労働制を採用している
  • リモート勤務を行うことができる

メンバーの多様性

  • 外国籍の開発メンバーがいる
  • 育児中の開発メンバーが在籍している

待遇・福利厚生

  • 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される
  • ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある

技術カルチャー

  • CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
  • 取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
  • エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている

技術スタック

フロントエンド
Angular
React
TypeScript
JavaScript
バックエンド・DB
Elasticsearch
MongoDB
MySQL
Django
Python
Laravel
PHP
インフラ・ミドルウェア
Docker
AWS
デザイン
Figma
コミュニケーションツール
GitHub
Slack

新規登録またはログインを行うと、
この求人の続きを閲覧できます。

SNSアカウントでログインして続きを閲覧する

業務内容

自社プロダクト『Build&Scrap』の開発

役割におけるチャレンジ

  • 入札などによる期間制約を織り込みながら、アーキテクチャーを先読みし、優先順位を決めて開発を行うチャレンジ
    ソフトウェア提供、中央官庁向けの各種施策策定に係るコンサルティング、地方自治体

開発の進め方

  • ソースコードはGitHubで管理。オーガニゼーションに入って開発
  • ビジネスに専門性のあるPdMと会話しながらプロダクトの開発をおこなう
  • 悩んだときは対面やリモートでペアプログラミングをおこない、課題を解決
  • チケットベースでの機能開発を実施

チーム構成

  • 海外人材を含め、大手・有名企業から優秀なメンバーが集まる総勢20名ほどの組織となります。国籍、性別、年齢等の垣根はありません。ダイバーシティ推進の動きが進んでいる多様性を重視したカルチャーです。
  • 社内には行政や国の施策に詳しい専門家やAI・自然言語処理に強いエンジニアが在籍、社外には行政や国の施策に詳しいアドバイザー・メンターがバックアップしています。また、自社で研究会(新しい自治体財政研究会)を立ち上げ全国自治体の財政課職員と根本的な課題解決に向けて研究に取り組んでいます。

技術カルチャー/支援

(1)プロダクトドリブン

  • 顧客への提供価値が最上位にあると考えプロダクトを最高のものにするために技術的な専門性で貢献をしていく。
  • プロダクトでパブリックをエンパワーメント
    顧客は行政職員単体を指すのではなく人類全体。行政の仕組みをプロダクトで改善すること

(2)信頼に基づく裁量

  • フラット
    役職や職種は役割でしかない。横断した意見を積極奨励
  • 信頼に基づく裁量
    働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメント

(3)ドメインナレッジの探求

  • WiseVineの専門性の中には、技術でスマートに解決できるものだけではなく、日々の泥臭いことの蓄積によるものがあることをリスペクトする。
  • 泥臭さ
    人がやりたくないことの蓄積が競合優位の源泉。データマイニング以前にデータインプットの導線こそが大事。

採用されたら使う技術

【言語】
JavaScript, Python, TypeScript

【フレームワーク】
React.js, Angular.js, vue.js 

【ソースコード管理】
Git

【プロジェクト管理】
JIRA

【情報共有ツール】
slack

【その他】
oracle-epm, cch-tagetik, notion, sap-fi-co, techlead, b2b, aws, board

チームの性別比率

男性:80%
女性:20%

こんな方におすすめ

下記、本ポジションのやりがいに魅力を感じられる方

  • 行政支出は、あらゆる業界最大の支出規模(GDP1/3)
  • 現在仕掛中の国向け予算編成システムだけで90兆、自治体向けは受注見込みだけで2兆円超の予算を司るシステムを実装するということ。
  • 子育てから老人福祉に至る財源優先順位を司る仕組みで、将来世代の財源を守り、負債の先送りを防止する仕事であると真顔で言えること。
  • 優秀な社内エンジニアに囲まれ、クリエイティブな開発・実装に集中出来る事

採用条件

必須条件

・日本語が流暢な方
・仕事でのWeb Application の経験: 4 年以上
・言語:JavaScript / TypeScript
・Framework: React.js/Angular.js/ Vue.js:2 年以上

歓迎条件

・Tech Leadの経験
・React.jsが得意な方
・B2Bプロダクト、特に予算編成・管理会計システム(以下のパッケージを含む)のカスタマイズ構築経験等。 CCH Tagetik、Board、SAP FI/C(O 特にCO)、Oracle EPM

選考フロー

選考フローの手順

  1. カジュアル面談
  2. 1次面接
  3. 2次面接
  4. オファー面談

※ポジションによってフローは異なる場合がございます。

採用情報

  • 企業名

    株式会社WiseVine

  • URL

    https://corp.wise-vine.com/

  • 募集職種

    フロントエンドエンジニア

  • 所在地

    神奈川県 横浜市西区 みなとみらい3-7-1 OceanGate8階

  • 郵便番号

    〒220-0012

  • 事業内容

    地方自治体、中央官庁向けの各種施策策定に係るコンサルティング、ソフトウェア提供。

    Wisevineは予算編成業務をアップデートするためのシステム(EBPMSS)を提供しています。
    弊社がもつ「事務事業データベース」や、その構築で培ったノウハウをベースに、原課・財政課・企画部門・首長の情報共有と、作業の効率化を図ることができる一元管理システムとなります。
    現在、500を超える自治体・中央省庁にご利用頂いております。

  • 企業概要

    ■住所:
    〈本社〉神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 OceanGate8階
    池袋メトロポリタンWeWork 1-11-東京都豊島区西池袋14F メトロポリタンプラザビル

    ■代表取締役:吉本 翔生

    ■設立:2018/3

    ■資本金:274,269,000円

    ■株主:グローブアドバイザーズ株式会社、 Group Investment Bonds、株式会社LIFULL他、株式会社morich

    ■社員数:20人

    ■ミッション
    国および自治体向け予算編成・管理会計SaaSにおいて、PdMやデザイナーと協力して開発を行う

    ■やりがい
    ・行政支出は、あらゆる業界最大の支出規模(GDP1/3)
    ・現在仕掛中の国向け予算編成システムだけで90兆、自治体向けは受注見込みだけで2兆円超の予算を司るシステムを実装するということ。
    ・子育てから老人福祉に至る財源優先順位を司る仕組みで、将来世代の財源を守り、負債の先送りを防止する仕事であると真顔で言えること。
    ・優秀な社内エンジニアに囲まれ、クリエイティブな開発・実装に集中出来る事

    ■役割におけるチャレンジ
    ・入札などによる期間制約を織り込みながら、アーキテクチャーを先読みし、優先順位を決めて開発を行うチャレンジ
    ・ソフトウェア提供、中央官庁向けの各種施策策定に係るコンサルティング、地方自治体

    ーー会社紹介ーー
    https://onl.la/A4gAMSk

※記載のない労働条件の詳細については企業にご確認ください

この募集をシェアする

副業・複業はもう常識。
クライアント直案件のみ!

Offersなら、あなたのスキルをもとに案件のオファーが届きます。
「相性の合う」上場企業やメガベンチャー、スタートアップで
まずは副業を始めましょう!

まずは簡単60秒で登録する