新たな教育プラットフォーム・サービスの立ち上げ・開発が現在主軸のプロジェクトとなっております。 パブリッシャーとの共同開発になっており、エンジニアリングにおいてはすべて弊社がハンドリング・管理となります。 学校や学習塾をターゲットとし、小学生から高校生など知育や学習の対象となるあらゆる年齢層に対応したコンテンツサービスです。 プロダクト自体は今後様々なコンテンツサービスを同一プラットフォームで提供していく目標があり、全体を通すとかなりの規模なプロジェクトです。 また、グローバル展開も見据えています。
現在はプロダクトチーム、デザインチーム、エンジニアチームにわかれております。 プロダクトチームは主にコンサルタント・ディレクションを担当しており、企画立案やビジョン策定および様々なコミュニケーションの他セールスなども担当しています。
デザインチームは主にUI/UXデザインやイラスト制作を担当しており、他チームと連携しながらプロダクションにおけるデザインガイドラインのアウトプットも担当しています。
エンジニアチームでは、開発プロジェクトのIn/Outのすべてを管理します。 テクニカルPjM(場合によって+PdM)やテックリードもしくはアーキテクト担当と共にプロジェクト計画書を作り上げ、より解像度の高い情報に落とし込み開発を進行していく体制です。 また、開発ラインはBackend/API・Frontend・Infra/DevOpsの3ラインがあり、業務委託の方を含めて、それぞれ2,3人のチームで進めております。 開発環境においては常にモダンな開発環境を維持しつつ必要に応じてラーニングコストも受け入れ、コスパの良いトレンドを吸収していくスタイルです。 互いにコードレビューしつつアーキテクチャもしっかり考えながら進めていく文化で、総じてエンジニアに喜ばれる事の多い環境です。
現在はこのように職種ごとにチームを分けておりますが、今後はこれを1チーム化し独立したプロジェクトチームへと移行していく予定です。 職種ごとに達成すべき内容は違いますが、職種の垣根なくチーム全員がよりエンドユーザーにとって良いサービスとなるよう提案し合い、多くの課題を解決していける体制作りを目標としています。
また、チームとプロジェクトが安定していけるようになりましたら 自社のオリジナルプロジェクトも本格的に動かしていく予定です。
今後の弊社のプロダクト開発の文化を形成していく重要な立ち位置となります。 当プロジェクトだけでなく、今後のプロジェクトでも活用し上流から下流に至る組織としてのワークフローの構築や文化形成、それに合わせた体制図の改善も必要に応じて実施します。 状況やモチベーションに合わせて今後様々なプロダクションにおいてもご活躍していただきたいと考えております。
また、現在副業でテクニカルPjMをアサインさせております。 今後のプロジェクト進行と管理および組織としてのプロジェクト計画や要件管理工程などの業務フローの構築と組織体制の改善を目標としています。 その為、プロジェクト立ち上げから進行や管理工程におけるルール・ワークフロー化し、文化形成にもコミットしていただきたいと考えております。 これらの形成・進行・管理を実施していく為にも新たなコアメンバーとしてPjMを迎えるべくこの度の募集に至りました。
【具体的な仕事内容】
ステークホルダーの定義 ガイドラインの策定 情報整理
スコープ定義 要件定義 スケジュール作成 コスト見積もり、予算策定 リスク分析・対応計画策定 コミュニケーション設計
進行マネジメント 品質マネジメント チームの構築・育成 コミュニケーション推進 リスクへの対処
スコープコントロール コストコントロール 品質コントロール リスクコントロール
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)フロントエンド
バックエンド
デザイン
インフラ・ミドルウェア
コミュニケーション
ファンタムスティックは、「まなびのスタートボタン!」というビジョンを掲げて、子どもたちの「まなびのきっかけづくり」になる教育アプリの企画・開発・運営をしています。 楽しく熱中できる教育アプリ・デジタル教材を通して「まなぶことのたのしさ」を多くの子どもたちに知ってほしい、そしてまなぶことで自分の可能性や才能に気づくきっかけにしてほしい、そんな想いをカタチにしています。
当社の事業は、教育アプリの開発・制作・運用を行う自社サービスと、大手企業様から教育コンテンツ開発・運用保守を受託する受託開発サービスからなります。
自社サービスではゲーミフィケーションとデザイン力を活かして、主に「まなびのきっかけづくり」をテーマにした知育・教育コンテンツを制作しています。 当社がリリースしているアプリは、国内外で1000万ダウンロードを記録し、「ドリルほったらかしの娘が毎日やってます」「おかげで漢字が読めるようになりました」「約3日で九九をマスターしました」など、ユーザから嬉しい声をいただいています。
受託開発サービスでは、教育アプリサービスの実績が各媒体などで取り上げられていることもあり、現在様々な大手企業様から教育コンテンツ開発のオファーが舞い込んでいます。
私たちが大事にしていることは「子ども目線」。子どもは子どもなりの覚え方があります。大人から言われたことをなかなか覚えない子どもでも、自ら興味を持ったことは大人もびっくりするほどのスピードで学習します。子どもが「大人の教え方」に合わせるのではなく、大人が「子どもの学び方」に合わせた学習コンテンツを開発すること。それが子どもが本来持つポテンシャルや可能性を引き出せると私たちは信じています。デザインの観点からも子供たちの目にとまり、心に残るようなキャラ設定や演出の創作、UI・UX作りを心がけています。
※状況によってフローが異なる場合がございます。
新規登録またはログインを行うと、この求人の続きを閲覧できます。
簡単1分登録(無料)エンジニア
プロジェクトマネジメント